さて、朝からふと思う。

 

 昔からの言い伝えを守るのかどうか。

 

 そもそもそれを知らないっていうのもあったりして、不必要なことかもしれないが

 

 どこかで罰が当たるみたいな行為は、知っておいた方がいい根拠がわからんが

 

 それに乗ってみたり、気オつけてみたり。

 

 最近危惧するところで、あ~大丈夫なんだろうか。という事案。

 

 近所で、季節がら家のリフォーム・建築が始まり。世代交代、若社長となり、

 

 熟年(高齢化)と呼ばれる職人が仕事をするわけだけど、見ているこっちがヒヤヒヤするし、

 

 若社長が動けよ!と思うところだが、まぁこちらが見ないようにしているw。

 

 でっ、はっと気がついた。

 

 この時期の工事関係はだめなんじゃないのかな~。ある法則があって、昔からこの数日間は

 

 やらない方が・・・というのを知っていて、そりゃ守られていた?!ような気がする。

 

 今の時代そんなの無視。だからトラブルが多いのか・・。

 

 新築で家を建てたら5年以内は、何かしらある・・。というのも本当だよな~とも思うし、

 

 今回の件は、さっそく工事した(まだ途中)次の日、みごとな大雨となっております。

 

 土砂崩れが起きないよう・・。祈るばかりです。

 

 172/102 朝一でこの圧だよ。