ドラマというものは、あくまで架空作品なのだが、

 

現実との距離感が近いほど、突き刺さる何かがあるものだと無職の特権、時間がある・・。

 

人生においての過程は、演技力にかかる先輩からの言葉に違和感。

 

自然体なんじゃないの?!という返しは、ひっそり立証するのも、今のところ、

 

環境下と、そこを引きよせる人物たちと、仕事なのかな・・。

 

と思う影響は、ネトフリ「初恋」の配信だった。

 

共感がすごすぎるのは、舞台が身近だったこと。

 

そして、時系列に合わせて、自分はどうだったかという思い出を呼び起こすドラマだったこと。

 

不思議なのか、この時代そうだったよな・・と、私はこうしたけれど、世間はこうだったという動きが知れて

 

これをキッカケに、変わっていくもの・・。

 

そこにとどまることの覚悟という・・。2極化なの?!と、

 

大卒でもないし資格でもない、好奇心と探求心の学びは、「無料」という独学から学んだ

 

物にとっては・・。仕事(サービスの対価)って、改めて、そうだったんだ・・。

 

という学歴格差というか、

 

その当時は、学歴が圧倒的、対価を得る職として、認知され(おそらく国)、

 

いざ現場・・となると、今ではこれって、・・・・・・・・。という

 

感想も、実際、そういう場面に自分が出くわして、違和感を覚えたのは、

 

一歩深入りしない、上から目線の対応の仕方は、実は自分がどうふるまっていいかわからない経験値という模索

 

 

だからこそ、若い方が私が探求する立場?!において、圧倒的経験値が少なすぎ!!

 

言葉尻を活用してごもっともらしい対応をするんだな・・。

 

その繋がりを今になって押し寄せてくるもんだから・・・。

 

こういう連携に立った時、年を重ねた分、先頭になって動かなきゃな・・。

 

 

と動いたら、

 

腰が痛くなった!!運動不足は否めない・・。