訴状などによると、男性は上司からの適切な指導もなく困難な業務を命じられた上、繰り返しの叱責や理不尽ないじめを受け、精神疾患を発症。07年5月の連休明けの出勤前に自殺した。パソコンや携帯電話には「どんなにがんばろうと思っていても、いじめが続く以上生きていけない」などと書かれた遺書が残されていたという。遺族側は15年に提訴し、7年あまりに及ぶ裁判を争った。判決後、遺族側は「市が反省せずに控訴すれば不十分な点を指摘し、控訴する」と明らかにした。
↑とある記事を抜粋。
凄い執念は、今に繋がるであろう事案。
逆算して、その当時を思うと、うまくすり抜ける術を知らず、上からの圧力とべき姿他の一方的な
植え付け・・。が、本人の意思に反して与え続けていた結果なのかな。と思う節があるのは、
同期という同じ時代を生きていたけれど、その選択違いで変わることを、
当時は知らないまま、でも貫く思いは、時間空間の中で世の中さえ変えていくという事を
教えられるという、受け止めをしてみた。