「食べることは、生きる事」
肉体を維持するためには、取り入れて排出する行為が最も重要であるのだが、
いつの頃からか、乱雑と取られるくらいになってしまったのは、
経済を回すその労力しての報酬の一つに、「おなかいっぱいに食べさせる」から
「おいしいもの」とかに探求したおかげのツケは、環境破壊だったんであろうか。
食に対する貪欲さ。
☆彡腹が減ると、イライラする・・。←理解できる→満たしてあげよう質より量。
☆彡その容量が年を重ねて減った←最近わかる→少量で満足するおいしさ。
おいしさ探求は、自分でしてください。
<昔の仮説>
あなたのために作ったの。あなたが美味しいと言えば、わたしの喜びに変わるわ~そしてもっとという意欲になるのよ。と、同じものを作り続けていたら飽きられた。あなたが好きだって言ったじゃない・・。
美味しいものは、続けると太る。
脳内メーカーであろう、コントロールしないといずれには「命」や「病」にかかわる反転が来るので
ほどほどにして、ありがたくいただくことを忘れずに。
そう、添加物満載を食した「ハンバーガー」を食べながら、思った事。
今まで美味しいと思った脳内は、ぇ・・こんなにまずかったけ?!という味覚変動であろうか。
もう買わないなんて言わないけれど、しばらくはいらないリストに載った一つ。