私が最近、傾聴なる姿勢に当たり
「なるほどね~」という返答が多いような気がする中。
その方なりの思想や価値観を
認めようとする。承認欲求への対応力。なのか・・・。。
なんでさ、わたしがそこを承認しなきゃならない技法への違和感。
というのも、
紆余曲折という言葉を知らんかな!というくらい
尊重し委ねるのは、年を重ねたからではの依存・・・・という
お年頃の中、
なんかね、そこが尊重されて、お声がかかる・・という
お年頃ならではの、
リーダー性という、
積極的発動する
恐縮ならではのこれからの事を考えて・・・。
でも、主観だよね~~とおもう
子どもたちとか・・。
あんたたちで、その時になって考えればいいよ。
と、
先を見越しての網を 投げはなっている感じがしてならない。一部個人。
これを共感した方がいて、広めたら社会は変わるよ。