次なる人生の目標において、「認知症」について知識としてのお勉強。

 

  臨床となる父との過ごし方で、色々これからの高齢化社会にお役に立てれば・・。という

 

  壮大なる理想となり、さっそく行動は あらゆる認知症について調べ、考察し、まとめ上げる事。

 

  今日は、世界アルツハイマーデーで、平日だったのもあるのか 一部だけの関心興味がある方

 

  が、情報を得て参加した養成講座。

 

  そもそも、養成講座は得意分野?日にちと時間が合えば、積極的に参加する!と、

 

  これまでもあらゆる養成講座を受け認定を受けたのは、プロフにもある通り。

 

  1時間ほどの講座で「あなたはサポーターです!」と、認定されるのもいかがなものかと。

 

  これまでの認定やら、研修参加で 資格ではないが認定しますよ!というハードルが低くなった。

 

  というのも、養成(人材)するにあたり、私個人としてはスキルアップだといろんな方面の「知」を

 

  得られることの対価は、無料もあるし有料もある。

 

  自己投資に大学や専門学校があるのだが、私の時代は裕福(経済的)でなければ頂けない

 

  ことを、根に持ちながら大人になり、国家資格部類であろう持ってる方のプライドの中に、

 

  認定だらけで、あらゆるジャンルを持ち合わせた方の、存在は疎ましがられやがて排除される・・。

 

  と感じた、前職場。

 

  専門職と呼ばれる方たちは、いよいよ私のような存在を利用するような立場になったか!

 

  というくらい、講座の内容はほんと良かったよ。(珍しく)

 

  私より年下の方であろう講師の方、上手でした。

 

  しゃべりっぱなしで、質問にも的確に対応する姿をみて、

 

  なんか、良かったな~って素直な感想。

 

  でも、資料を見ながら、こういうの知らないよね^^と、周知されていないところがもどかしかった。

 

  しかし、詰めが甘いのが、私の名前が激しく間違われていた事。

 

  電話で申し込みした際、確認していなかったよな~という事を思い出し、

 

  私も滑舌が悪かったかもしれない・・・。と、申し込みの際の受付担当は

 

  覚えてるんだぞ!

 

 なぜなら、私の旧姓と同じ苗字だからさ!

 

  と、さらなるこの講座を受けた方の特権。スキルアップ講座

 

 帰りに申し込んだよ。

 

 あらゆる地域・自治体によって取り組み方が違うね・・。と、

 

 加えて、認知症チェックで 私もそうじゃん!と思う事があって

 

 講座終了後の買い物先で、何買っていいのかわからなくなった。(笑)