携帯会社の方に申したいことが・・・。
後期高齢者の方に、スマホを勧めてほしくないのよね~~。
身近な高期高齢者(75歳以上)は、ありがたいことに?!私の父と義母のみ。
揃って、スマホに切り替えて、なにやら恐れている現状。
私の父は、したたかにスマホ教室なるものに通って、使い方をマスターしようとするが
忘れる!!という悲劇。
義母は、なぜこんなに料金が跳ね上がるんだという疑問ふだらけで、毎日請求書と、にらめっこ。
強豪3社と呼ばれる携帯電話会社。
私の家族は、私以外ソフトバンクで契約。ワタシと父と義母はドコモだ。
KBとMBの違いも判らず、カタカナ用語に全く知ったかぶり。
丁寧に対応する店員だけを信じ、その方がいらっしゃらない場合、切れて退散するという話。
旦那が説明して、客観的に聞いても、用語ばかりなはずなのに、うんうんうなずく父に。
絶対わかっていないと思うんだけど?といっても、
親のプライドが高い父に、私が言おうものなら耳をふさぐという普段からそうなので、
所詮娘の言うことはまず聞かない。
昨夜はさすがにキレたら、親に向かってと言い、親子の縁は切る!!と言い出した始末・・・。
はあぁ~~。75歳以上っていうものに対して、身近な人で対立するなれば、
全く関係のない他者が介入した方がいいじぇな・・。と。つくづく思いました。
これなら、町内会の方の方が、よっぽどいいわよね…。
と感じた2021年の幕開け・・。