どんと焼きが後日行われることを知って、神社に行ってまいりました。
神社にはまっていた?!時期がありまして、元旦に子どもたちを連れて毎年行っていた時期がありました。(過去ログ参照)
元旦に行かなくなったのは、思春期くらいになった頃から。
子どもたちを連れて行った頃は、私自身、中吉が多かったかしら。大吉は1回かな?!
運気が悪いときは決まって吉とかだったような気がする。
でっ、今年は数日前にも公言した通り、どこ角度から見ても運気は⤵。
あまり期待せず、むしろ、 無の心で 引いたつもりです。
同行(運転手)となった、朋君と一緒に。
ええ、
2人とも
末吉
でも、その言葉は 見事に当てはまりますね。心得て1年を過ごさないと。
経験不足の朋君。
チっ!
もう一回引く!
ということで、引いたら・・・・・。
吉!!!
またその言葉も、ほぉ~~っと感心するものでありました。
私の勘ですが
朋君は、20歳超えたあたりから、よくなるんじゃないかなー。
あなたの言動は、まだ子どもなのよね。
でも、こうして運転してくれるようになったのが
成長を感じずにはいられません。
長男はね、神社とかお友達と行くようになって。
去年に引き続き、高校時代のお友達と行き時間マタギで 元旦1番乗りだったそうで。
朝方帰宅して、ニコニコ報告。
「大吉だったよ!」 ですって。
長男12年に一度の幸運期。社会人となって旅立つ年。
いいじゃないか!
と思う母でありまする。