今まで 子どもたちの送迎やら仕事やら行事やら趣味・つきあいで
テレビを見る時間がなかったのだが、
今現在、しばしの専業主婦状態なので 改めて テレビなんぞを見てみるが、
実に面白くなく、もっぱらBSかNHK教育のチャンネルをいったりきたり。
BSといえば、韓国ドラマとかになるんだろうけど はまらない。
周りの奥様たちは はまっているらしいけど。
そもそも人生のうちですべてを知るということは不可能であり 知らない方がいい事実と
知っておくべき事実、知っちゃった事実があるわけで。
知らなかったじゃ済まされない事態もあるわけで。
つまり、自己責任と言う名の下、日々 無知であるわけにはいかない。いろいろ知っておかなきゃなという
頭の片隅にある中、また一つ衝撃的なことを知ってしまった。
知らなきゃよかった?!
そんなことも知らなかったの?と言う人はどれくらいいるであろう。
ある番組で、達×達だったかしら?
うまく説明できないのが、私の課題であるのだが・・・。
日本語って、あいまいであり 用途によって使い方が複雑ってことかしら。要約すれば。
私はそのように捉えた。
その中で、「日本人って 刺身って食べるでしょ。でもあれって しんだ魚を生で食べるもの。なんだよね」
大学教授が言っていた。
その言葉通り想像してしまった。
うっ!!
あまり刺身とかお寿司、好んで食べる方じゃなく、炙りが好きだった。
年末のあのアルバイトも同時に思い浮かんでしまい、一気に刺身に対する食にげんなりした。
でも、すごいよな~~。表現一つでこんなに変わってしまう。
海外には生の習慣がないらしいけれど、日本で覚えちゃた刺身というなのフード。
いろいろ想像が働くね。
いつからかって歴史を知るのにもつながるしね。
生ビール以外の 生はいけないよね。ということで 着地しますわ。