そう、私の小さい頃は 貯金・保険文化があったような気がする。
万が一の備え。備えあれば憂いなし。とかいうけど、現実、安心料だったんだなと言うことが
最近しみじみ 染みいる。
当然ながら子供たちの学資保険も 当たり前のように入った。
しかし、その当時、説明されても ちんぷんかんぷん。というか、よくわからなかった。
自力で積立貯金していく自信がなかったから 学資保険に走った。
学資積立ではなく、保険です!もれなくついてきてしまいます。
月々振り込む金額を計算し、満期に降りる計算をして
ケッキョク18年間、保険代として ○●●●○●円。
月々1500円を保険料として納めていた結果になっていた。
・・・・・・・、子ども保険 別口で、もっと保障のいいやつ入れてるんじゃ?と一瞬、思ったのだが
すべては、保険と言ういらないのに付随しちゃうその仕組みに 完敗だw。
身近にいるママさんたちは、ほとんど入っていないという。
その代わりに積立してるのかな?と思えばそーでもなく、
長いようで、あっという間の18年・・・・。
学資保険は、あっという間だった。