まったくもって受験生意識がない朋君。


いよいよ、ABCテストも始動し、その結果で受験校がおおかた決まる。


願わくば希望する高校を受験してほしいですが、何せ内申とテストの結果で


受験したい学校が受けられないかもしれない。


家庭学習の姿勢次第でしょ。


と、いきなり19時半過ぎに「運動するぞ!」といい、ボールを持ち出して私を誘うので、


「なんでこの時間からなの?とっくに勉強時間帯でしょ!」


休日の夜に、キャッチング(ボールを投げて左右に動かす運動)をしたんですね。それがはまったらしく・・・。


何せスポーツ万能?な私は、朋君にとって長男よりいい相手になります。


平日は、せめて3時間。(4~5時間はやってほしいところですが)


ぶすくれて、やり始めましたけどね。一緒の空間で ちょっとどんな具合にやっているか観察してみました。


その間私も、前回のテスト【期末】の問題を見せてもらい、どんな傾向だったのかとかいろいろ分析しながらの


一つの発見!!


通信教育の教材をやっていない!!


「学校のワークとか教科者で勉強してた!」ですって。


それもいいんですけど、


通信教育の教材、じっくり見てみると 今回の問題に類似したものいっぱいあったのよ。


やっておけばもっと点数は取れたはず。【確信した!】


もったいな~ぃ。


改めてこのシルバーウィークに、やり遂げてください。


「できるできないじゃないよ!やるかやらないかだ!さぁ、どっち?!」


チョットイアツテキニチョウハツテキニ、自分で決めさせる。


この時朋君は、イライラ状態。


性格からして、この戦法のほうが効果的。


「やってやるよ!やればいいんでしょ!出ていってくれ!」


いや~、この やればいいんでしょ!が、私の中でのがっかりキーワード。


まるで、私のためにやるみたいに聞こえて この言葉が出なくなるまで まだまだだな~。


この後しばし部屋の中から、ドタバタと 物にあたっている様子が伺えました。


ヤレヤレ。