5月8日以来、「親子ショック」というタイトルで記事を書かせていただきましたが、


本日、3年生が引退し 1・2年生で初の公式戦の背番号発表がありました。


ええ、21番から どこまでジャンプアップしたのでしょうか・・。


2年生15名中・・・・。朋君は何番でしょうか?!


わたくしの予想では、「13番あたりじゃない?当たったら、本日6時間勉強しなさいよ!」と、


朝、捨て台詞で仕事に向かいました。


週末の祭りとか、とにかくこの夏休み お勉強してません・・・・・。宿題だけはやっていますが、


苦手なところとか克服するチャンスは、夏休みしかないんですよ!!



5時間強の練習を終え帰宅。


開口一番、「僕、6時間勉強しないから!!」ですってよ。

でっ、何番だったの?と聞くと、



10番だった!!



!!!意外でした・・・。



昔で言うなら、リリーフピッチャーが背負う背番号のイメージ。


しかし、朋君はピッチャーじゃございません。


ああ、背番号にこだわらず・・という路線かな?


とにかくジャンプアップです。


まぁ、先発レギュラーではなさそうですが、代打で起用されることでしょうな・・・w。


そのためには、バッチングをUPさせなければねw。


守備は一応ファーストですが、守備力はもう1人のこと大差はないんですよ。


朋君ファーストっていう絶対的オーラがないんですよ。


もう1人の子のほうが似合っているというか、


やっぱり朋君、キャッチャーだよな・・。と思いつつ、


親子での話し合いで、本人いわく「膝がさ・・。もしキャッチャーやって一生歩けなくなったら嫌だもん・・・・。」



左膝がオスグットで、立ったり座ったりする動作が きついらしいです。


と、体重計にのった朋君!!



「やばいよ! 62.8キロだよ・・・。また痩せちゃった・・・」



ぇ、いいことですよ?! 身長もぐんぐんきてますw。



男の子の成長はこういうのが いいんですよ~~~。(クフッ