【海外奮闘記】プログラマーになるはずだった高校生がスーツ職人になるまで⑨ | プログラマーになるはずだった高校生がスーツ職人になるまで

プログラマーになるはずだった高校生がスーツ職人になるまで

ビスポークテーラーになるまでの海外奮闘記です。表面的なファッションではなく、ストーリーのあるファッションを愛した結果、ロンドンで修行することに。職人文化の発展と継承を願い、現在大阪の西天満にてオーダーサロンを経営しています。スーツは「生活芸術」です。

-Kitonについて-

 

 

KITON (キトン)はイタリアを代表するラグジュアリーブランドです。

 

ビスポークの手法を落とし込んだ、まさに究極の既製服…。

 

世界最高峰と言っても過言ではありません。そんな工場で働けるなんて夢のようです。

 

キトンには、約300人以上の職人がいます。その一人一人が丸縫い出来るサルト(職人)です。

 

そのサルトが各パーツ毎に分業をして、1着を仕上げるという贅沢な作り方をしています。

 

《Kitonのサルトたち》

 

キトンの敷地はとても広く、その敷地内には工場が3つあります。

 

それぞれKiton1(ジャケット)、Kiton2(シャツ・セカンドライン「サルトリオ」・レディース)、Kiton3(靴・パンツ・ネクタイ・学校)と呼ばれていて、アイテムごとに製造場所が決まっています。

 

荒川はKiton1(ジャケットを作っている場所)に所属することになりました。

 

《Kiton1の様子。》

 

《Kiton1のサルト。こちらでは生地を裁断しています。》

 

そこで出会ったのが、チーロ・クオモです。

チーロは英語がわかるイタリア人で、荒川にとても親切にしてくれました。

 

キトンの中でも最高峰のモデル「Mod. LASA(ラーサ)」というラインがあります。

年間の製作着数も限られており、手に取ることも見ることさえも難しいと噂の幻の逸品です。

 

話によるとラーサは、キトンでも選ばれし職人がたった1人で作っているらしい…。

 

そうです、それがこちらのチーロなのです!

 

なんと、荒川はそんな凄腕職人のチーロを手伝いながら、Kitonの仕立て技術を教わることになりました。

 

《Kiton1で働くサルト。作業をする時もシャツにネクタイ、そして革靴。動きやすいラフな服装の人が多いですが、きっちりお洒落して働く人もいます。自分の気分が上がる服で働くのは良いですね。チーロも毎日スーツを着て作業していました。》

 

 


-Kitonが高級たる所以-

 


 

チーロに教わることは、衝撃の連続でした。

 

全くと言っていいほど、今まで学び作り上げてきたものとは違ったのです。

 

初めてラーサを着てみた時の驚きは忘れられません。

 

あの、肩まわりが吸い付くような…。

肩にふんわりと乗っかっている軽さ、それでいて見た目はきっちりとしている「何故こんなジャケットになるの?」と不思議でたまりませんでした。

 

イギリスの仕立ては、肩まわりを作り込むのが基本です。(ガッチリした肩、ガンダムを想像してください。)

それとはまるで、真反対の仕立てでした。

 

①縫い方

 

縫い方も「力を抜いて」、というのが基本でした。

 

言葉で表現するのが難しいですが、引っ張り過ぎない、甘く縫う、ひと縫いひと縫いを置きにいくという感じです。その場に糸をトン、トン、と置いていくイメージ。

 

荒川はこれが出来なくて何度も何度もやり直しました。

そもそも生地自体が柔らかいから、縫い方も柔らかくなるのでしょう。

 

②接着芯

 

キトンでは柔らかさを貫くため、接着芯を使いません。

これはハンドメイドだから出来ることです。(オートメーションの工場では、誰でも扱いやすくするため接着芯を入れることが多いです。そうすることで生地が固定されて縫いやすくなります。)

 

③生地

 

元々の生地も高級品です。

キトンの傘下に「CARLO BARBERA(カルロバルベラ)」という生地メーカーが入っています。

 

《キトンの生地庫。お宝の山です》

 

《生地耳に「KITON」の文字が入っています。》

 

バルベラによってキトンのためだけのスペシャルな生地は作られているのです。質、柄、色、素材が全てエクスクルーシブでかなり贅沢な仕上がりになっています。

 

接着芯が使われていないため、こういった上質な素材の良さをダイレクトに感じることができます。

 

生地が良ければ、良いスーツになる!というのはマヤカシです。

 

最高級の生地は最高峰の仕立てによって初めて本当の良さを発揮することが出来るのです。

 

優秀なサルト達がいて、特別な生地で仕立てる。

 

「キトンは何故高価なのか?」の答えは全てここにありました。

 


そんな最高クラスの技術指導を受けられること、そして最高クラスの商品の一部を担うことが出来ることは光栄でした。

 

さらには後々、自分のラーサを作りたいと伝えると1着まるまる作らせてもらえることに。

 

実際に作ってみることで、その技術の中身を深めていこうと思いました。

 

荒川自身のラーサを作る際に、チーロがKitonのカシミア100%の生地をくれました。

生地代を支払うと言ったのですが、大丈夫だよとなんとタダでいただきました。裏から探し出してくれたので、要らない在庫だったのかもしれませんが、なんとも太っ腹なKiton…。

 

 


-Kiton3にある学校のこと-

 

 


余談ですが、Kiton3にある学校のこと、気になりませんか?

 

「工場の中になんで学校があるの?」と思いますよね。

 

実はこの学校、イタリア政府がバックアップしてくれているらしいのです。

 

その支援もあり、29歳までは授業料が無料らしく、「キートンの技術がタダで学べるなんて…!」と、荒川はかなり羨ましく思いました。

 

キトンでは、工場で働く未来の担い手を一から育成し、職人文化を守っているのです。

 

《学校で学ぶ学生さん達と先生》

 

《生徒さんが作ったジャケット。キトンの未来のために英才教育です。》

 


 

-今も続く職人への想い-

 


 

Kitonの創業者チーロ・パオーネは、ナポリの仕立て文化を後世に伝えたいという理念のもとにKitonを立ち上げました。

 

イタリア政府の援助もあり、その想いはしっかりと受け継がれているのではないでしょうか。

 

ナポリを代表する文化として維持するための制度。

そして、その職人を育てて絶やさないようにするための環境。

更には職人が憧れの職業として、ナポリの人々に浸透していること。

 

荒川はそれらのことにとても感銘を受けました。

 

ナポリに来て仕立てを学ぶだけでなく、この地で感じたチーロ・パオーネの熱い想いは、荒川の進むべき道を教えてくれたような気がしました。

 

 


続く。

 

【サルトルリサルタス公式HP】

https://sartorresartus1971.co.jp/

よろしければこちらもチェックしてください。

内容少し変えていますが、ブログを先読みできます。

 

この記事が面白いと思ったら、是非フォローお願いいたします!

      下矢印

フォローしてね