ダックツアー(カカアコ・ウォールアート編) | エーゲ海に憧れて…

エーゲ海に憧れて…

酒を愛し、食を愛し、旅を愛し、音楽を愛する40代会社員のつぶやき

8/30~9/5まで7年ぶりの海外旅行!ハワイに行ってきました。

 

ハワイ3日目の朝は8時前から行動開始!今回、唯一のアクティビティを申し込んだダックツアーへ参加します。

 

日差しが強いから長袖必須な肌の白いワタクシ…ラッシュガードを着用してのツアー参加です。

 

8時のイリカイホテル前、ここが各ツアーの集合場所になってるみたい。あちこちの国の人がいてこれはこれで面白い。

 

しか~~~し、8時になってもダックツアーの車は現れず。ん?合ってるよな?集合場所???

 

きたきた、8:15分過ぎにようやくやってきた。これがダックツアーの水陸両用車。

 

いまは普通に観光用だけど、この車は元々は軍事用に開発されたもので第二次大戦の時はノルマンディー上陸作戦で実際に使われています。

 

乗り込むのもでかいハシゴを伝って乗ります。そんなに満員でもなくちょうどいい感じ!午後は満員御礼なんだって。朝早いツアーでよかった。

 

船なので左右のバランスを取るために最初に座る位置をちょこっと修正されてからツアーがスタート。

 

このガイドのおじさん、すごい喋りが上手!弟子入りしたいくらい。研修もこんな感じで面白おかしい所を取り入れたらいいな…とか仕事をふと思い出す。

 

ワイキキからダウンタウン方面へ。建物がすべてもうハワイらしいですな。

 

この建物がハワイ州庁舎、太平洋とハワイをイメージした造りで1959年にハワイ州が誕生した10年後に完成。

 

こっちはイオラニ宮殿、ハワイ王国7代目の王だったカラカウア王が1882年に建設したアメリカでも唯一の宮殿。

 

前に来た時にこの辺も通ってガイドを聞いたことがあるけど、遥かにこの人の喋りが面白かったので頭にスッと入ってきた。

 

カメハメハ大王像です、カ・メハメハってハワイ語で静かな人とか孤独な人っていう意味なんですって。

 

カメハメハ1世の遺骨って残されてないらしい。亡くなった後に骨をかじって次の大王を決めたらしく…かじられて残されてないそうです。

 

やって来ました、カカアコ地区です。

 

ガイドさんが日本のマスコミとかは取り上げないからダメなんだけど、本当にこのエリアは治安が悪いので、カカアコで最近有名になったウォールアートを見る時は必ず10時から14時までにすること、複数で行くことって念を押してました。

 

車内からもいくつかウォールアートを紹介してくれるっていうので、みんな動画やら写真やら撮りまくり。

 

妻はこのウォールアートが見たかったそうだからちょうどよかったね!

 

あちこちに描かれてるウォールアート、散らばってるので全部見るには2時間くらいかかるそう。

 

この辺り、空港から建設中のモノレールが通る予定で、立ち退き後に空になった倉庫やビルが並んでます。するとそこに浮浪者がたむろして治安が悪化…

 

それを改善するには観光地化するほうが人が集まってきていいのでは?ってことで売れない作家に絵を描きませんか?と持ち掛けて書いてもらったのが始まりだとか。

 

逆光で見えにくいけど、あちこちの壁に描かれてます。

 

アロハモンスターってこんなフェンスの前に描かれてるのね。

 

布袋様?恵比寿様?仏様?

 

あれ、できそこないな感じのトトロがいる。

 

これ描くの大変だよね、脚立に登って遠くから見てまた描いて…とかなんだろうか?

 

有名な女性の顔のウォールアート。

 

綺麗だもんね!あんまり興味無かったけどこのダックツアーってすごい楽しい!ウォールアートも車内から見れるし。

 

この自転車の絵とかもすごい。絵心ある人って羨ましい、いやこれ仕事か。それでもカッコいいよね。

 

自転車好きにはたまりません、ただ写真見てもわかるように本当に倉庫街なので人通りが少ない。

 

カカアコ地区はこれから地価が上がるから世界の不動産投機筋が買い漁ってるらしい。

 

この辺りは芸能人が多数住んでるんだって。とか言ってたらこのあと、アラモアナショッピングセンターでつんく♂に遭遇!

 

実は高校、大学の先輩なんです(笑)だいぶ年齢が違うからまったく向こうは知らないでしょうけどね。

 

お子さんと一緒に2人で歩いてて、こっちが気付いたらニコッと笑って会釈してくれました。

 

この辺りも名だたる芸能人が住んでるそうですが、価格は数億ですよ。タンス預金引っ張り出そうかな???

 

このウォールアートがいちばん好きでした。ダックツアーはこのあといよいよヨットハーバーから船になって、水上ツアーです。

 

ちなみにこのウォールアート、毎年2月に描きかえられるんだそうです。有名どころは残ってその他が変わるのかな?

 

後半へ続く。