おはようございます
モンPマンです
(・ω・)/
昨日で
『モンスターハンタートライ』
が発売して丸一年が経過しました
(b^-゜)
それに伴いトライがどんなゲームだったのかを振り替える②であります♪
※①は第546狩り参照
トライはそれまでのシリーズからほぼ一新されたモンスターと武具
新たなフィールド
そして、水中戦闘やモンスターのスタミナと補食概念…
などなど旧シリーズとの差別化がされており
全てが新鮮でありました♪
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
僕は毎日水を得た魚のように水中に飛び込んでたものです
(笑)
ヽ(゜▽、゜)ノ
しかし、この発売当初から早くもトライには不満の声を上げる人も沢山おりました
(゜∀゜;ノ)ノ
その主な内容は
2ndGにあってトライにない武器がないことへの不満
一新に伴い登場しなくなったモンスターへの不満
などなど…
どうしても常に同じモンハンである2ndGとの比較によるボリューム的な不満は当初から今までずっと続いてる気がします
(((゜д゜;)))
新鮮さを出すためにも、ドスベースで展開してるモンハンを新たにするためにも土台となるトライは絞り込むのは当然だと僕は思うのですが
(´・ω・)ウムゥ
その他にも水中戦闘はかなり熟練しないと力押し気味になってしまいがちだったり
同じ素材の使い回しが多いこと
チャット関係の不便利さなどなどの不満も上がっておりましたね
この辺りは今後の作品での改善が期待されますね
φ(.. )
しかし、不満点以上に優れた点と魅力も多くあり
特にモンスターの生態系を強調したトライの遺伝子はこれから出る3rdやその先の作品に受け継がれて発展していくでしょう
(`∀´)d
トライを
『モンハン新シリーズの出発点』
と考えた場合いい作品だったと僕は感じております
(σ・∀・)σ
トライがベースになり展開していくモンハンの今後が非常に楽しみでありますなぁ
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
あと半月ほどはロックラックに通い狩りを楽しみます
(´∀`)
3rdの発売が迫れば予習と感覚のリハビリのためにまたトライを動かすことになりますな
(≧▽≦)ゞフォフォフォ