今日は

旦那が子育てに無関心

 

 

 

 

育児をしていく上で

困ったことや不安なことを

相談できずモヤっとしていた日々から

 

 

 

 

子供たちのことについて相談するなら

旦那の右に出る者はいない!

 

 

 

とまで思えるようになった

私のお話をしたいと思います^^

 

 

↑旦那が撮ってくれた、菜の花畑の真ん中でふざける私w

 

 

 

育児に関して無関心だった

そんな旦那が変わったのは

 

 

 

 

私が私自身の

一番の理解者になったから♡

 

 

だったのです!

 

 

image

 

過去の私は

子供を育てる上で

心配なことや不安なことが

 

 

 

 

それはそれはもう

とにかくたくさんありました笑い泣き

 

 

 

例えば

うちの長女は、赤ちゃんの頃から

とにかく人見知りと場所見知りが

激しくて

 

 

 

知らない場所へ行った時や

知らない人と目があったりすると

怖がって、泣いてばかりいる子でした。

 

 

 

そんな長女を見て

「こんなに人が怖くて大丈夫なのかな?

この先、この子は一人で生きていけるように

なるのかな?滝汗

 

 

 

なんて、本気で心配していましたw

 

 

 

今となっては

笑い話なんですが

当時は真剣に悩んでいたんです。

 

 

 

夜な夜な「子供の人見知り」というワードを

ネットで検索しまくっていたくらいw

 

 

 

 

それなのに、そのことを

旦那に相談しても

返ってくる言葉は

 

 

 

 

「へー」

 

 

 

の一言!!

 

 

 

そんな旦那に

 

 

 

自分の子供なのに興味ないんだ・・・

と悲しい気持ちになり

 

 

 

私はこんなに不安で困っているのに

助けてくれないんだ

なんて思うこともあったりして

 

 

 

 

子育てにも私にも無関心な旦那

すっかり愛想尽かしていたのです。

 

 

image

 

どんな相談をしても

「へー」と無関心の旦那に

 

 

 

だんだんと

「この人に相談しても無駄だ」

と思うようになり

 

 

 

旦那と子供についての真剣な会話も

少なくなっていき

 

 

 

好きで結婚したはずなのに

なんでこんな人と結婚したんだろう・・・

と、結婚したことを後悔するようにも

なっていきましたもやもや

 

image

 

そんな中

私は自分と向き合う作業

少しずつ行う中で

 

 

 

それまで何となく感じていた

子供に対しての不安や心配が

はっきりと分かる様になっていきました。

 

 

 

自分と向き合う作業は

ノートを使い

いくつか方法やステップで

向き合っていくのですが

 

 

 

その中でも

自分の不安な気持ちに蓋をせず

ノートに全部吐き出すことで

 

 

 

頭の中の言葉や

感情を言語化する

 

 

 

という方法を行ったことで

私は、自分の気持ちを知り

目に見える形で自分を理解できる様になりました^^

 

 

 

こうして

自分を理解できたことがきっかけで

私は本当は何を心配しているのか?

何を考えているのか?

自分の気持ちや考えを

 

 

 

 

旦那に言葉で伝えられるように

なっていったのです気づき

 

image

 

 

 

例えば、それまでは

「次女が保育園にお友達がいなくて

泣いているけど、どうしよう・・・」

 

 

 

という現状を説明し

相談するだけだったものが

 

 

 

「次女が保育園にお友達がいなくて泣いている。

それを聞くと私は、次女が一人で保育園で

寂しい思いをしているんじゃないか?って

想像してしまって、

 

 

 

胸が苦しくて

どうしてあげたらいいのか分からなくなって

辛い・・・

 

 

 

と、

自分の考えや気持ち

旦那に伝えられるように

なっていきました。

 

 

image

 

すると、

それまで「へー」の一言しか

返してくれなかった旦那が

 

 

 

 

「そんなこと考えてたの????ポーン

と、私の考えや気持ちを知り

とてもびっくりするようになったのですw

 

 

 

 

そして

「そんなに心配しなくても大丈夫だよ^^」

 

 

 

「子供たちは

何があっても乗り越えていけるよ!」

 

 

 

と、

私の心が落ち着くような言葉を

かけてくれる様になったのですラブラブ

 

 

 

 

旦那は子育てに無関心

だったのではなく

 

 

 

 

むしろ

全身全霊で、

子供たちは大丈夫!

信頼していた。

 

 

 

私の様に子供のことを

心配したり不安に思うことがなかった。

 

 

 

だからこそ

私の気持ちを知ることも

理解することも

できていないだけだったのでした笑い泣き

 

 

image

 

結局は、

コミュニケーションが

足りていないだけだったもやもや

 

 

 

 

そして、コミュニケーションが

上手くとれていなかったのは

 

 

 

 

私自身も

自分のことをちゃんと理解

できていなかったから。

 

 

 

 

自分でも自分の気持ちが分からないのに

旦那に分かってもらえるはずなんて

なかったんですよねw

 

 

image

 

私が私自身の

一番の理解者になり

 

 

 

不安な気持ちや考えを

旦那に伝えられるようになったことで

 

 

 

 

旦那と育児の相談ができるようになった

だけではなく

 

 

 

 

話せば話すほどに

お互いに対しての理解度も

深まり

 

 

 

 

いつしか旦那は、私にとって

圧倒的なパートナーへと

変身していったのでした♡

 

image

 

 

子供は、いつか私たち親の元を

離れる日がきます。

 

 

 

 

その時が来た時

 

 

 

 

旦那は

全然相談に乗ってくれなかった!

 

 

 

私の気持ちをわかってくれなかった!

と、嘆き悲しむことはしたくないハートブレイク

 

 

 

 

色々あったけど

助け合ってここまできたね^^

いつも心配性の私を支えてくれたよね!

ありがとう♡

 

 

 

 

と旦那に言える私でいたい^^

 

 

 

 

だからこそ

 

 

 

 

私はこれからも

旦那とコミュニケーションをとること

そして、

分かり合うための努力

し続けていきたいと思っています^^

 

 

 

 

自分と向き合うってどういうこと?

と思ったあなたへ♡

 

 

旦那が圧倒的なパートナーへと変わる気づき

 

 

私が自分と向き合った時

一番初めに取り組んでみたことを

ギュッギュとPDFにまとめてみました^^

 

 

 

お役に立てたら、嬉しいです^^

↓↓↓

あなたも過去の私のように

子育てに無関心な旦那にモヤっとし

 

 

 

 

「もう旦那なんて、どうでもいい・・・」

思う時があるかもしれない。

 

 

 

 

でもきっと

 

 

 

心の底では

旦那のことを諦めている訳ではないと思う^^

 

 

 

 

この人が旦那で

そしてパパでよかった♡

 

 

 

そう思える未来を掴み

 

 

 

 

大切な子供たちを育てる上で

圧倒的なパートナーになるためにも

 

 

 

 

まずは

あなたが

あなたの一番の理解者になる♡

 

 

 

 

ここから始めてみてるのが

遠回りのようで

一番の近道だと断言する、さおりでした気づき