さわでぃーかー。ちゃんちゅーサーニンかー。

 

しばらくお休みしてしまいました。

日月の連休で、24時間ワークショップ、という、24時間テレビのような

ハードなイベントをこなしておりました!

こんな会が本当に実現するなんて、オドロキです!!

中部ヒッポ仲間の行動力おそるべし!!楽しかったー♪♪

そして、徹夜明けの中、酒井邦嘉先生の講演、翌日は中村桂子先生の講演、どちらも興味深いお話でした!!これも報告したいなあ…。盛りだくさんの連休でした!

 

ということで、明日書きます、といったトイレ掃除について。

 

 

実は、到着した日に、チーム二名のいっきさんが、トイレ掃除をしているところを見てしまいました。

無人島のトイレは、和式のぼっとん便所の簡易トイレが2つ。

子どもの頃には、よくみた風景ですが、最近ではめったにみかけませんよね。

現代っ子たちには、臭いも和式もなかなか慣れず、一番大変だったことだと思います。

私たち大人でも、久々のぼっとん便所はなかなかなじめませんでした。

その、簡易トイレを一生懸命掃除して下さっているいっきさん。

「ありがとうございます」と声をかけたものの、本当は、何かお手伝いしましょうか?と言った方がよかったのかなあ…、でも、着いたばかりで何もかも勝手がわからないし、やっぱり臭いも汚れもきついし…、うーん…、と思いながらも、何も言えませんでした。

 

もう、チーム二名は何もしません、これからは自分たちで全部やっていかなきゃいけないよ、と言われた後の話し合いの中で、「トイレが臭い汚いって文句ばかり言っているけど、いっきさんは毎日掃除して下さってるの知ってる?自分で何かしようと思った子はいるの?」という意見が出たときに、自分のことを言われたようで、ドキリとしました。しまった、痛いところをつかれた…。

 

続く。

 

 

10月に、久しぶりに一宮市大和町で活動する仲間たちと一緒に体験会を開催します!

普段の様子がよくわかる、いつものメンバーでお届けする会です♪

お気軽にご参加下さい♪お待ちしてます!!