ヤマハ2日目も朝一の110
最終日ということもあって、昨日よりコースにもオクサーの数が増えたりで、ボリューム感がありました
第1障害への入りのペースよかったです
3から4の間、本当はもう1歩いれて、4から5を内いきたかったものの、外に行ってしまいましたやっぱりまだ回転でぶつかって下手なので、今後の練習解題です
苦手なオクサーからの入りが多かったですが、どれも力強い駈歩で馬のパワーをためこんで飛べた気がします
全体的に昨日より馬が手の内に入っていて、落ち着いて乗れました
ロジャーくんが頑張ってくれたおかげで満点走行
少しずつ彼に負担のない走行ができるようになってるかな?




とっても乗りやすい状態にしてくださったかずさん、馬付きやサポートしてくれたスタッフさんたち、お手伝いしてくれたジュニアたちとごご家族の方々に感謝の気持ちでいっぱいです



iPhoneからの投稿
始発の新幹線で掛川へ
1年ぶりの試合ヤマハもかなり久々です
今のつま恋は八重桜がとってもキレイ
朝は引き馬したり、クラブのお手伝いをして
午後の1メーターで前走していただいて
ようやく最終競技の110に出場
待機馬場で1度垂直を飛んで馬の状態を確認
実は前回のヤマハでは落馬失権していてその時の原因はペースが悪かったから
今だ自分のペースを感じとるという意味では不安がありましたが、冷静な判断ができて、前に出して元気に第1障害にアプローチできました
やや飛び込みが良すぎて、あとのラインが理想より1歩減ってしまったり、前半はちょっと行かれ気味になってしまい、中盤のダブル前での待ちが甘くてAで落下でも後半からコントロールも効いて良い内容でした
踏み切りも全体的に悪くなかったですアプローチに入ってからのシートは大分改善されましたが、まだ回転で馬とぶつかっているのが課題です
メンタル面があまり強くない私ですが、今回は自分でも驚くほど緊張せず、きちんと集中して気合を入れて乗れたのも嬉しかった
JCで5位入賞というおまけつきでした
ひさしぶりの試合でも経験豊富なロジャーのスーパーっぷりは健在でした
iPhoneからの投稿
毎年GW恒例ホースショーに遊びに行ってきました
馬事公苑にはお昼前に到着
まずは百麺にてお昼ご飯一部のクラブの人たちと行ったのに、その後もうちの人たちが続々と入店して気づいたら食べてる10人以上がアシェンダっていう
笑
からの馬具屋めぐりして(なぜかここにきて物欲ゼロで何も買わずだったけれど)ところが、ここから天気が崩れて大雨に
ふみくん率いるJRAチームのアンダルシアンのショー
そして大障害
カルロスは惜しくも1落下
こちらはクワンドーとロイヤルブルーのジョウランが決まってる
悪天候のせいか満点がなかなか出ず
ジャンプオフに残ったのは2人馬のみしかも従妹同士の対決
斎藤くん&テレキシオは鐙が切れたなかでの走行鬼のバランスですね
結果は1落下
そして大障害を制したのは17歳の林くん&キャリーズサン
1落下ありましたが、小回りの効いた勇敢な走りでしたおめでとう
ホースショーが終わったあとはIっぷさん&りえさん宅にお邪魔んぼおやつをご馳走になり、話に花が咲き、シャワーまで貸していただいて、すっかりお世話になってしまいました
ありがとうございました
からの六本木にて、KAZUさん、Kうらさん、Iっぷさんと鉄板焼きディナーめちゃくちゃ美味しかった
馬の話やら、Kうらさんの総合や馬具のお話、馬とまったく関係ない話で盛り上がりました
かなりいい感じに酔っぱらって楽しかった
最終日の明日は行けませんが、うちからはMB決勝に竹ちゃんが2頭乗りで出場しますブリちゃんとレヴィー、がんばって
iPhoneからの投稿
つづいて公認の110
ハミを変えて挑戦より繊細に乗れるハミなんです
がハミが効く分しっかり伸長収縮のコントロールができないといけないとアドバイスをいただきました
入場の感触でも戻りがより良くなったので第1障害に向かっては前に出して向かうことを意識したのですが、アプローチ中やや行きすぎてるようにも感じられ迷い
今の私は馬が前に行かないという状態の方がつらいので、そのまま行くという方に賭けた結果は、やはり行きすぎで
第1障害をバッコーンと遠くから飛ばれて失敗です
馬とぶつかるのは分かりながらも思い切り待ってなんとかペースを整え戻して、第2、3障害と立て直して、その後の走行は、だいたい思いどおりでした
ちょっと馬が戻り気味だったところは脚で推進など、伸長収縮のコントロールも悪くはなかったかな内方姿勢も今まで以上にとれたので、いい回転ができて、コースどりも無駄がなかったです
満点走行で3位入賞でした
反省点の1つにペースを作るのが、まだ私にとっては課題で、もっと感じとらないといけません
前回の御殿場は馬に助けられながらの走行でしたが、今回は馬なりだけにならず、ちゃんと自分で判断して乗る部分が増えて、だいぶ踏み切りもマシになったかなロジャは本当に経験豊富で、自分の仕事をよく分かっているスーパーホースです
1障害1障害とぶごとに信頼がさらに深まった気がします
とっても乗りやすい状態に調整していただいたかずさん乗っての調整だけでなく、体調の管理も気づかってくださって、本当に感謝です
この試合に行くって決めてから特訓していただいた成果を出せて良かった
グルームしてくださったnew staffのKさん、sponsor/両親、そしてNしじま家のみなさんに感謝です
かわいいジュニアのゆきちゃんと表彰式にて
次はGW中の馬事公苑大会or5月のフジです今回の自信や感触を大切に、気を抜かず、失敗や反省点を改善するよう、これからもがんばります