なまけもの留学生日記 in Finland -3ページ目

うっかり料金

みなさま、こんにちは



お暑い中いかがお過ごしですか



先日の梅酒事件の顛末ですが、ラベルのないボトルに入っていた茶色い液を父が勝手に黒糖梅酒だと思ってしまったようです。




黒糖梅酒のボトルは別にあったんですけどね。祖父はそのあと普通の梅酒を自分で作って飲んでました(笑




さて、今日は暑い中銀行へ




なまけもの留学生日記 in Finland




先日も書きましたがネットバンク用のアカウントを書いたメモを忘れてきてしまったので、国際振り込みで家賃を払うことに




銀行とか役所とかって、できればあんまり行きたくないですね




ごく稀に親切な人もいますが、特に公務員なんてムカつく奴が多いし




前に国際送金しに行った時も




「こんなことも知らないで国際送金wwワロス」




みたいな反応されてムカっとした思い出が




とはいえ




なまけもの留学生日記 in Finland
行かないとどうにもならないので行きました




今回の係りの人はなかなか親切で滞りなく終わったんですが




手数料7000円て





なまけもの留学生日記 in Finland



手数料って…どんだけ手間取るんだ、その手続きに・・!!




世間一般の人が7000円稼ぐのにどれだけ頑張ってると思うんだ




本当に7000円に相当する労働をしていると言えるのかね?!!




というやるせなさと




自分のバカさが引き起こした余計な出費に





なまけもの留学生日記 in Finland
へこたれるサリィでした





↓こういうことにならないようにネットバンクしてたのに…。それにしても高すぎる!クリックお願いします!
なまけもの留学生日記 in Finland

黒糖梅酒事件

みなさま、こんばんは




暑いですね。蒸しますね




私も暑いのは苦手ですが、毛もじゃの毛皮族はもっと辛かろうと思いますね、うちの犬をみていると




さて、突然ですがサリィの実家はいわゆる2世帯住宅での同居型です




なまけもの留学生日記 in Finland

祖父母の家に父が増築して、祖父母が1階を中心に、私たちは2階を中心に生活しています。




今は祖父が1人で下に住んでおり、サリィもほとんど日本にいないので人口は減ってしまいましたが。




父が早く帰宅した時などは一緒に下で夕食を食べます




なまけもの留学生日記 in Finland

祖父は両親や私とは違い、甘いお酒を好むもので、最近は各々好みの飲み物を用意するようになりました。





祖父のお気に入りは梅酒のソーダ割り




その日は父が祖父の梅酒を準備していました



ところが、いつもと違う梅酒の色をみた祖父は




「何だこれは、梅酒か?」




なまけもの留学生日記 in Finland

父「黒糖梅酒だよ!」




祖父「・・・・・・」(複雑な表情)




父「変な味する?ちょっと貸して」





なまけもの留学生日記 in Finland

と言って徐に味見をする父(メタボ




父「確かになんだか変な味だね…」




とはっきりしない父の様子に今度はサリィが味見をすることに




なまけもの留学生日記 in Finland



みんなの注目が集まる中、試飲!




なまけもの留学生日記 in Finland

(その時ぼんもいました)





なまけもの留学生日記 in Finland

サリィ「これ・・・めんつゆじゃん!!」




↓飲めばわかると思うんですが。クリックお願いします!
なまけもの留学生日記 in Finland

ニューフェイス

みなさま、こんばんは



暑い暑いと思っていたら雷になってしまいました。




参った参った




さっきから先月福島からやってきた被災犬・ヤマトが怯えています。犬って雷がきらいですね





なまけもの留学生日記 in Finland

さて、これがヤマトくん。流離っているところをクロネコヤマトの営業所で発見されたので、ヤマト




今のところは飼い主さんが探しているかもしれないので、お預かりと言ったところですが、なにしろうちの家族は犬が好きだしヤマトは人懐こくてかわいいのですっかり家庭の中心に。





なまけもの留学生日記 in Finland

昨日もサリィがヤマトをこねくり回してなでていたところ





なまけもの留学生日記 in Finland



右耳のあたりに違和感を発見




小さな豆のようなものがくっついている





これは・・・草ダニ!!




なまけもの留学生日記 in Finland

草ダニというのは文字通り草むらなどにいて、近づいてくる動物にくっついてきます。




普通のダニと違うのは、いったん食いついたら皮膚の深くまで食い込んで離れず、お腹がいっぱいになって自分で落ちるまで血を吸い続けます。




落っこちたダニを踏んでしまうと吸った血が全部広がってしまうので要注意。




これ、下手にペンチなどでひっこ抜くとダニの頭が皮膚の中に残ってしまいます




すると母が「いいもの買ったのよ!」




なまけもの留学生日記 in Finland

草ダニ取りピンセットー!!




草ダニをとるためだけに開発発売されたピンセットです





なまけもの留学生日記 in Finland


一方のヤマトくんは目の前のおやつに夢中でダニを引っこ抜いても全く気付いていませんでした



いい感じで頭まできれいに取れるようです。




草ダニがついてしまったら、是非!ちゃんとダニよけの薬は使っていますが、やっぱりたまについてしまいますね。




血を吸って大きくなるまでは気がつかないのが困ったところです。




あと、人間にもつくことがあるらしいです。アレルギーを引き起こすことがあるらしいので、怖いですね。



↓虫は厄介ですね。クリックお願いします!
なまけもの留学生日記 in Finland