支援センターっていうのも面倒なので、息子には保育園とか児童館って教えてます
いつか保育園に行くときの抵抗をなくすための呼びかけのつもりです
実際、息子も保育園行く!っていつもはりきってくれるのでいい傾向です。
最近では、保育園のお兄ちゃんはあんなことできるよ~こんなことできるよ~とか、お兄ちゃん◯◯食べてるんだよ~なんて呼びかけもしています。
我が家に弟妹ができる日はまだまだ先の話ですが、最近よく赤ちゃんに反応します。自分も少しずつお兄ちゃんになりたいようです。
ここ数日、◯◯(自分の名前)お兄ちゃん!と言うことがありました!自分でこんなことできるよ!っていうことの表現です
少しずつ自分でできることも増えて嬉しいです
今日はうれしかったことが2つ
1つめは、自分から進んでトイレで補助便座に座ってくれました
う◯ちをしたあとすぐにお風呂に行きたかったのですが、ちょうどご飯時間になったので、少しの間ならいいかなと思いトレパンを履かせてました。そして、
『もしちっち行きたくなったらアンパンマン(補助便座)乗りに行こうね!教えてねー!』と呼びかけておきました。
そしたら、ごはんの途中で
『う◯ちでたー!アンパンマン乗りに行く』
と言ったのです。
でもう◯ちはしていませんでした。
つまり、ちっちが出そうの合図でした!
これまで補助便座に座りたがらなかった息子が、自分から乗りたいと言ったので、私戸惑ってしまい、どうやら私が戸惑っている間にちっち漏れていました。笑
でも前はトレパンで漏れても何も言わなかったのが、今日は教えてくれました!!
そのあとも一緒にトイレに行って自分からアンパンマンに乗ると言ってくれたので乗せました。そして、音がなるボタンがついてるので楽しそうに乗ってくれたのでたくさん褒めてあげました
補助便座に乗りたいと言ったことでまた1つお兄ちゃんになりました!
2つめは、大根を食べてくれました
実は2歳になってからホント偏食に悩まされていて、基本的にはご飯系(ふりかけ、納豆、カレーライス)やスパゲティやラーメンなどの炭水化物系しか食べてくれません。
気が向いた時には、焼魚、ハンバーグ、餃子、オムライス、ポテト、ナゲットも食べてくれるんですが、、、あと何食べてくれるかな。思いつかないほどの偏食に悩まされています。
そんな息子に保育園のお友達や◯◯ちゃんは食べれるんだよ~!なんて言い聞かせていますが効果なし
しかし今日突然大根の千切りを食べてくれたのです
びっくりしたぁー!
ついでにハンバーグも数口。ご飯はふりかけをかけて子供茶碗でペロッと1杯食べました。
野菜を食べてくれたことに本当感動!いつも食べてもきゅうりくらいしか食べてくれないし。
トマトとかブロッコリーとかまた食べてくれるようになる日が待ち遠しいなぁ。
あ、いつもは、ウインナーも食べないんですが、こないだお弁当用のピック(車とか船の)をさしてあげたら喜んで食べました!
ようは、食べやすいサイズにしたり、食べたくなるようにママの工夫次第なんですよね!
実家にいたら、息子サイズでは出てこないし、すぐ果物で甘やかされる。
自宅に戻ったらママのがんばりで好き嫌いをなくしたいなー!
実家にお世話になり食生活に関しては不満はありますが、毎日のようにおでかけしてることは刺激になってて嬉しいです。
自宅に戻ると車なし生活なので刺激が少なくなること間違いなし。
良し悪しはありますが、今は今の生活を満喫して素直に成長する息子を見守っていきたいです
明日もひとつお兄ちゃんになれるといいね
順番守れてお利口だね

