雨曇雨曇時々暴風雨のち晴れ | サラやめ

サラやめ

サラリーマンに戻っても 気持ちは”サラやめ”

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

      【日本一デンジャラスな山へ 剱岳・立山登山ツアー】
時計00:00 ホテル剣山荘 /1
時計01:00 右下矢印
時計02:00 右下矢印
時計03:00 右下矢印
時計04:00 右下矢印
時計05:00 右下矢印
時計06:00 あし剱岳・立山登山 /2-3,6-11,29-30
時計==:== 右下矢印 旗剣沢キャンプ場
時計07:00 右下矢印
時計08:00 右下矢印 旗別山乗越 /5
時計09:00 右下矢印
時計10:00 右下矢印 富士山立山・富士ノ折立 /12-14
時計11:00 右下矢印 富士山立山・大汝山 /20
時計==:== 右下矢印 右下矢印 おにぎり大汝休憩所 /15-19
時計12:00 右下矢印 富士山立山・雄山 /25-28
時計==:== 右下矢印 右下矢印 目雄山神社 峰本社 /21-24
時計13:00 右下矢印 旗一の越
時計14:00 右下矢印
時計==:== 旗室堂ターミナル /31
時計==:== 電車立山トンネルトロリーバス(室堂~大観峰) /00
時計15:00 晴れ立山ロープウェイ(大観峰~黒部平)
時計==:== 電車黒部ケーブルカー(黒部平~黒部湖) 目黒部ダム/黒部湖 /32-34
時計16:00 電車関電トンネルトロリーバス(黒部ダム~扇沢) 旗扇沢駅駐車場 /35
時計17:00 温泉大町温泉郷 湯けむり屋敷 薬師の湯 /36-37
時計18:00
時計19:00 ナイフとフォークロイヤルホスト(安曇野インター店) /38
時計==:== 車《安曇野 IC》in~
時計20:00 右下矢印
時計21:00 右下矢印
時計22:00 右下矢印《神田橋》out
      【END】
時計==:== 車《駒形》in~《用賀》out
時計23:00

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

カメラ剣山荘

●1 天気予報通り、朝から雨が降っています
サラやめ-2013-09-15 / 01

御来光を拝めるはずもなく、布団の中で『岳』を読んでました(6巻の途中まで読破)本

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

カメラ剱岳・立山登山

●2 AM6:00出発、立山経由で室堂に下りる予定ですが
サラやめ-2013-09-15 / 02

台風が接近しているようだし、果たしてどこまで予定通りに行けるやら汗

●3、4 剣沢キャンプ場の先、心臓破りの坂の途中で
サラやめ-2013-09-15 / 03サラやめ-2013-09-15 / 04

早くもバテバテ...雨がおさまっていたタイミングで、早速コーヒー休憩ですコーヒー

●5 心臓破りの坂を登り終え、昨日の”宿泊予定地”に到着
サラやめ-2013-09-15 / 05

雨に打たれながらのペプシ休憩雨

●6、7 これより、立山方面に向かいます
サラやめ-2013-09-15 / 06サラやめ-2013-09-15 / 07

この直後の天気が最悪、まさに暴風雨状態でした台風

●8 別山は登らずにトラバース
サラやめ-2013-09-15 / 08

体力的にも気力的にも天候的にも、懸命な判断だったと言えるでしょうOK

●9 真砂岳も登らずにトラバース
サラやめ-2013-09-15 / 09

体力的にも気力的にも天候的にも、懸命な判断だったと言えるでしょうOK

●10、11 内蔵助カール
サラやめ-2013-09-15 / 10サラやめ-2013-09-15 / 11

なかなか見事な雪渓でした雪の結晶

●12 立山・富士ノ折立(日本百名山/2999m)山頂
サラやめ-2013-09-15 / 12

雄山、大汝山、富士ノ折立...立山とは、これら3つの山の総称であるひらめき電球

●13、14 富士ノ折立山頂からの眺め
サラやめ-2013-09-15 / 13サラやめ-2013-09-15 / 14

この直後、あっという間に白い霧につつまれ、何も見えなくなりました霧

●15 大汝休憩所
サラやめ-2013-09-15 / 15

富士ノ折立から10分で到着...山頂に立つ前に、雨宿りがてらの食事休憩割り箸

●16 タイ風オムレツ定食
サラやめ-2013-09-15 / 16

パクチーは入ってなかったけど、ナンプラーの味付けが最高でしたアップ

●17、18 この休憩所、映画のロケ地になったらしいです
サラやめ-2013-09-15 / 17サラやめ-2013-09-15 / 18

監督は『劒岳 点の記』の木村大作、キャストは...トヨエツが出るだと!?

●19 映画撮影用の看板
サラやめ-2013-09-15 / 19

来年6月公開『春を背負って』 主演松ケンは微妙だけど、とりあえず観にいっとくか映画

●20 立山・大汝山(日本百名山/3015m/20位)山頂
サラやめ-2013-09-15 / 20

雨が小降りになってから登頂、ここが立山の最高峰です旗

●21 雄山神社 社務所
サラやめ-2013-09-15 / 21

大汝山から20分で到着...山頂に立つ前に、社務所でお祓いしてもらいますナゾの人

●22 15分に1回のお祓いタイム
サラやめ-2013-09-15 / 22

ちょうど我々の時が一番空いていて(3人)、ちょっぴり得した気分音譜

●23 雄山の山頂に社殿が建てられています
サラやめ-2013-09-15 / 23

それでは、ちょっくらお参りしてきますビックリマーク

●24 立山は日本三霊山の一つ
サラやめ-2013-09-15 / 24

富士山、白山に続き、これにて完全制覇ですクラッカー

●25 立山・雄山(日本百名山/3003m)山頂
サラやめ-2013-09-15 / 25

ここが立山の主峰、これにて立山完全制覇ですクラッカー

●26、27 雄山山頂からの眺め
サラやめ-2013-09-15 / 26サラやめ-2013-09-15 / 27

まだ雲は残っているものの、雨はすっかり上がってくれましたくもり

●28 そしてついに!
サラやめ-2013-09-15 / 28

雄山三角点付近からの眺め、これはもう”晴れた”と言ってしまっていいでしょう晴れ

●29、30 一気に下山してきました
サラやめ-2013-09-15 / 29サラやめ-2013-09-15 / 30

改めて歩いてきた稜線を眺めてみると、なかなか感慨深いものがありますねあし

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

カメラ室堂ターミナル

●31 初体験となる”山中2泊”の登山、これにて終了
サラやめ-2013-09-15 / 31

もちろん疲れたけれど、いろんな意味で最高の登山でした合格

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

カメラ黒部ダム/黒部湖

●32 黒部ダム        ●33 黒部湖
サラやめ-2013-09-15 / 32サラやめ-2013-09-15 / 33

2日前に来てますんでね...まぁ、ちょっとチラ見する程度です目

●34 土産物屋を物色した後
サラやめ-2013-09-15 / 34

登山中には味わえない喜びソフトクリーム

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

カメラ扇沢駅駐車場

●35 駐車場に戻ってきたら
サラやめ-2013-09-15 / 35

めっちゃ汚れていた車が、雨できれいになっていたのが嬉しかったですみずがめ座

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

カメラ大町温泉郷 湯けむり屋敷 薬師の湯

●36 登山帰りの恒例行事
サラやめ-2013-09-15 / 36

ヤスが事前にチェックしてくれていた温泉、JAF割引で500円温泉

●37 3日ぶりの入浴
サラやめ-2013-09-15 / 37

露天の雰囲気がいい感じ、とても気持ちよかったですグッド!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

カメラロイヤルホスト(安曇野インター店)

●38 本日のディナー
サラやめ-2013-09-15 / 38

ナシゴレン&ココナッツチキンカレー、しっかりパクチーが乗っていて最高でしたアップ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 PM10:30、ヤス宅に帰還
サラやめ-2013-09-15 / 39

道中、渋滞が一切なかったのは...きっと台風情報のおかげだね注意

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇