【大山に登って富士山には登らないツアー】
00:00
ホトリニテ /1-2
01:00 
02:00 
03:00 
04:00 
05:00 
06:00 
07:00 
08:00 
09:00 
==:==
山中湖 /3-4
10:00
山中諏訪神社/山中浅間神社 /5-9
==:==
忍野八海 /10-20
11:00 
12:00
道の駅 富士吉田 /21-22
==:==
富士山レーダードーム館 /23-28
13:00 
14:00
北口本宮富士浅間神社 /29-39
河口湖 /40-41
15:00
西湖 /42-43
==:==
西湖野鳥の森公園 ”西湖樹氷まつり” /44-47
16:00 
==:==
道の駅 なるさわ /48-49
17:00
山中湖温泉 紅富士の湯 /50-53
18:00 
19:00 
20:00
21:00【END】
22:00
23:00◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ホトリニテ●1 AM9:00、起床

部屋の窓から山中湖が見えます

●2 富士エリアには、もう数えきれないほど来ているので

富士スバルラインもパス、できるだけ”初めての場所”を中心に回るつもりです

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
山中湖●3、4 主に、大学テニスサークル(プロスタ)新歓合宿で来訪


それ以外の目的で訪れたことは、ほとんどないような気がします

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
山中諏訪神社/山中浅間神社●5 山中諏訪神社

宿に置いてあった本に書かれていたトリビアが気になり、ちょっと立ち寄ってみました

●6 山中諏訪神社と山中浅間神社は

元々は1つの神社で、同じ敷地内にあったのですが___

●7、8 国道138号に境内が分断され、2つの神社となり


その間に橋が架けられたそうです(事実かどうかは定かではありません)

●9 山中浅間神社

確かに、ちょっと似た雰囲気の神社でしたね

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
忍野八海●10 いつかは行ってみたいと思っていた場所

どう歩いていいかも分からず、携帯のHP情報を見ながら”八海めぐり”を開始

●11 御釜池(第2番の霊場) ●12 銚子池(第4番の霊場)


いきなりショボい池が2連発...あまりに殺風景で、凄く期待を裏切られた気分です

●13 湧池(第5番の霊場) ●14 濁池(第6番の霊場)


この辺りが忍野八海の中心部(湧池が代表格)、少し賑やかな雰囲気になってきました

●15、16 中池


観光用に作られた人工池なので、見栄えがいいのは当り前ですね

●17 鏡池(第7番の霊場) ●18 菖蒲池(第8番の霊場)


再びショボい池が2連発...写真を撮るアングルで、その辺はうまくごまかしました

●19 底抜池(第3番の霊場)?

有料施設(榛の木林資料館)の中にあるとのことですが、その手には乗りません

●20 出口池(第1番の霊場)

ポツンと遠く離れた場所にあるので車で移動、これにて”準”コンプリートです

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
道の駅 富士吉田●21、22 山中湖と河口湖、ここはちょうどその中間辺り


こんなところに道の駅があることすら知りませんでした

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
富士山レーダードーム館●23 道の駅から見えたドーム型の建造物が気になって

1ヶ所、寄り道が増えてしまいました

●24 1F 富士山レーダー建設のドキュメント番組の上映

途中退場可だったのですが、面白くて最後まで見ちゃいました(上映時間50分)

●25 2F 富士山頂の環境体感

いい感じにひんやりしました(気温-5℃、風速13m)

●26 2F クイズステーション

かなりの時間をかけ、かなり真面目に取り組んだのに...満点じゃないだと

●27、28 3F 役割を終えた富士山レーダー


多くの人々が死ぬ思いで設置したレーダーの実物が、今ここにあるんですねぇ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
北口本宮富士浅間神社●29 車の中から見えた立派な鳥居が気になって

また1箇所、寄り道が増えてしまいました

●30 参道 ●31 大鳥居


●32 随神門 ●33 拝殿


●34 御神木1 富士太郎杉 ●35 御神木2 富士夫婦檜


さらに奥へ行くと、富士山登山道入口(吉田ルート・吉田口)に繋がっています

●36 おみくじ

どうせ”ショボ吉”だろうと思っていたら、2011年11月12日以来の大吉でした

●37、38 でも、そこに書かれている内容は


とても大吉とは思えぬような、いつも通りの辛口診断

●39 同じ敷地内に諏訪神社が?

元々は諏訪神社で、それがいろいろあって浅間神社になったんだとか...ふむー

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
河口湖●40、41 大学ゼミ(井上研究会)1年目夏合宿で来訪してますが


それ以外の目的で何度も訪れているので、ゼミ合宿の印象はあまり強くないですね

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
● 河口湖から西湖へ向かう途中の”幽霊トンネル”

ケインズ先輩達の悪ふざけで、ヤスがここに置き去りにされたことがありました

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
西湖●42、43 主に、大学野球サークル(ケインズ)夏合宿で来訪


世間一般の知名度は低くても...私にとっては、富士五湖といったら西湖なのです

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
● 富岳風穴、鳴沢氷穴には何度も来ているので

今回初めて、西湖コウモリ穴に来てみたんですけどねぇ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
● ケインズ夏合宿の宿舎、民宿山彦

麻雀、チンチロ、モノポリー...毎晩のように”金”が飛び交う合宿所でした

● 野球の練習グランド

雪が積もってしまっていて、中に入れないのが残念でした

● グランド入口付近、民宿ふじさんのおばちゃんと立ち話

合宿で来ていた時期と大学名を伝えたら、「じゃあウチじゃないねぇ」って

● グランド全体が見渡せる場所に移動


あの頃はもっと打てた、守れた、走れた、そして投げれた...若かったなぁ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
西湖野鳥の森公園 ”西湖樹氷まつり”●44 あれっ、こんなところにこんな公園あったっけ?

また1箇所、寄り道が増えてしまいました

●45、46 ”西湖樹氷まつり”開催中


正体不明の氷のオブジェ群、夜になったら美しくライトアップされるものと思われます

●47 ヒメマスの塩焼き

注文時に10分待ちと言われ、結局20分待たされました(おわびの味噌ポテト付き)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
道の駅 なるさわ●48、49 隣りの温泉(ゆらり)には何度も来たことがあるけれど


この道の駅に立ち寄るのは初めてです

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
山中湖温泉 紅富士の湯●50 もちろん、旅の締めくくりは温泉で

定番の”ゆらり”、第2定番の”ふじやま温泉”は避けてみました

●51 お湯は普通っぽい感じだったけど

浴室や露天風呂からは、こんな感じで富士山が見えました

●52 オイルトリートメント(5,500円)

サラリーマン生活とプチ登山の疲れをとるために、たまにはちょっと贅沢を

●53 本日のディナー

みそカツレツ(800円)、地元食材(富士ヶ嶺ポーク)を使用しているようです

●54 本日のデザート

信玄ソフト(400円)、きなこ餅入りで黒蜜がかかっています

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
● 帰路はナビに従い、道志みちを通って帰ったのですが

何もない山道が延々と続き、今回ばかりはマジでガス欠を覚悟しましたわ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇