00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00【大山に登って富士山には登らないツアー】
10:00
11:00
12:00
大山ケーブルカー(大山ケーブル~阿夫利神社) /1
==:==
大山阿夫利神社 下社 /2-7
13:00
大山登山 /8-13,22-23
==:==
富士見台 /14
ヤビツ分岐 /15
14:00
大山 /18-19,21
==:==
大山阿夫利神社 本社 /16-17,20
==:==
ヤビツ分岐
富士見台
15:00
大山阿夫利神社 下社
==:==
さくらや /24-25
==:==
大山ケーブルカー(阿夫利神社~大山寺) /26
大山寺 /27-31
16:00
大山ケーブルカー(大山寺~大山ケーブル) /32-33
17:00
道の駅 ふじおやま /34-35
18:00
ホトリニテ /36-39,42-43
19:00
浅間茶屋(山中湖畔店) /40-41
20:00 
21:00 
22:00 
23:00 
【TO BE CONTINUED】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
● 雪のため中止となった1月の旅、復活しました

一般道で富士方面へ...でもその前に、あそこに見える山に登ってきます

● 旅館、豆腐料理店、土産屋などが並ぶ”こま参道”


大山に来るのはこれで2度目、2012年の初詣以来となります

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
大山ケーブルカー(大山ケーブル~阿夫利神社)●1 赤い車両は”たんざわ号”

平日にもかかわらず、ほぼ満席状態でした

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
大山阿夫利神社 下社●2、3 まずはお参り


これを”今年3度目の初詣”と言ってしまうのは、さすがに無理がある

●4 茅の輪

この輪をくぐると、罪や穢れが祓われるんだそうです

●5、6 護摩木を奉納


月末の護摩に行かなかったし、その代わりってことで

●7 境内から見下ろす景色

ここからの夜景は素晴らしかったけど、昼の景色はそれほどでもなかったな

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
大山登山●8 2012年の初詣時には、準備不足で断念した大山登山

改めて決行いたします

●9、10 そこそこ急な登りが続きます


登山靴は履いていましたが、ステッキなしで登るのはラクじゃなかったな

●11 夫婦杉 ●12 天狗の鼻突き岩


●13 十六丁目追分の碑

単調な景色の合間に、たまに何かが出現するといった感じ

●14 富士見台

ドーンと富士山出現、晴天に感謝

●15 ヤビツ分岐

”頂上まであと10分”、それが”あともう少し”と思えないのが登山なのです

●16 登山開始から1時間半で頂上到着

鳥居の向こう、シャッターの閉まった物置みたいなのが”大山阿夫利神社 前社”

●17 すぐ隣りには売店(冬期休業中)

石段の上、シャッターの閉まった小屋みたいなのが”大山阿夫利神社 本社拝殿”

●18、19 山頂からの眺め


高度が上がった分、下社境内からの眺めよりもいい感じ

●20 ”大山々頂奥の院”と書かれています

”大山阿夫利神社 奥社”、やはりシャッターが閉まっていますね

●21 大山(1252m)山頂

でも、半分以上はケーブルカーで登ってるんだよね

●22 下山途中で

鹿ちゃんと遭遇

●23 この石段を下りきったところがゴール

下山は1時間かかりませんでした

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
大山阿夫利神社 下社●24 2012年の初詣時にも立ち寄った茶屋で

おしるこ、食べました

●25 彼もこの店にいらっしゃったようです

2009年ってことは、”元総理”時代ですね

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
大山ケーブルカー(阿夫利神社~大山寺)●26 緑の車両は”おおやま号”

次の駅で途中下車します

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
大山寺●27、28 参道


滞在時間は、次のケーブルカーが来るまでの20分間です

●29、30 本堂


ちょうど護摩祈祷をやっているところだったので、その後ろで遠慮がちにお参り

●31 (左)鐘楼、(右)宝篋印塔

狭い境内を軽く散策し...では、そろそろ失礼いたします

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
大山ケーブルカー(大山寺~大山ケーブル)●32 どちらのホームから乗るのかは、自分で調べます

ケーブルが無い方が下り線...というわけで、反対側に渡りました

●33 一本のワイヤーで繋がっている2つの車両は

中間ポイントである、ここ大山寺駅ですれ違うようになっています

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
道の駅 ふじおやま●34、35 御殿場の手前辺りにある道の駅


夕暮れ時の富士山のシルエット、とても美しいです

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ホトリニテ●36、37 先日、雪のためにキャンセルした宿を再予約


その名の通り、山中湖のほとりにありました

●38 築50年とは思えない、きれいで洒落た感じの内装

オーナーさんも気さくな方で、とにかく気持ちの良い宿でした

●39 私が選ぶくらいだから、もちろん値段も格安です

素泊り1泊3,000円(さらにポイント100円分利用)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
浅間茶屋(山中湖畔店)●40 本日のディナー、ほうとうを食べにプチ遠征

こんなに派手な明かりがついているのに、既にオーダーストップだと

●41 特別に作ってもらえました

豚肉ほうとう(1,300円)、普通のかぼちゃメインのやつより美味しかったな

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ホトリニテ●42 風呂は温泉ではないのですが

浴槽にどーたらこーたらの竹炭が入っていて、温泉と同じ効果があるとかないとか

●43 基本はセルフサービス、布団も自分で敷きました

見た目はぐちゃぐちゃですが、特に問題はありません

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇