皆さんお疲れ様です。そしてご来訪ありがとうございます😍

我が家のハイエース号なのですが、昨日からこんな警報が発令されていたのです。
うん、アドブルーね。尿素で排気ガスをアレするヤツですね。わかりました、入れて差し上げましょう。
と言うか、警告ランプまで点灯しやがります。いつもガス欠寸前だった若い頃を思い出すんですけど。


仕事帰りにオートバックスで購入。7型は11L入るとの事ですので、5Lの物を2本用意致しました。
1本2380円もしやがります。「こんなにするんか」と思いAmazonを見てみると・・・。

 !!!

半額以下やないかおい。Amazonみたいなもんは見なかった事にしました❤️



誰にでも失敗はあるのです。情弱とか言わないで下さい。気を取り直してジョッキへ移していきましょう。
アドブルーと言うから青いのかと思っていましたが、透明です。
尿素と言うからおしっこの臭いがするのかと思っていましたが、無臭です。
私は4760円も出して水道水を買わされたのでしょうか?いやそんな筈はありません。


フードを開けると注ぎ口がありました。
私のようなあほでも分かるように、青いキャップへAdBlueと書かれています。
警告ランプの野郎がぐうの音も出ないよう、満たかたんに注いでやりました。
ゲージ等はありませんけど、満タンが近くなると「ゴポンゴポン!」とお知らせの声が聞こえるので分かり易いですね。

最終的に8L入ったので、残り3L位になると警報が発令される模様。勉強になりました。
しつこい様ですが、リーズナブルなアドブルーが存在するのも勉強になりました。




警告ランプともおさらばしましたので、昨日の続きに取り掛かりましょう。
完全硬化まで56時間?そんなに待てませんよ。時は金なりなのです。早く取り付けたいのです。
きっとふんわり触れば大丈夫😍


まずはタンデムグリップを装着。
艶の加減もバッチリなんではないでしょうか。あの小汚かったグリップが生まれ変わったのであります。


次はジェネレーターのカバー。クラッチホースが邪魔ですけど、それに触れないようにかつ子犬を抱くように優しく取り付けます。
これもなかなかよろしいのでは?半艶なのがアクセントになっているように思います。知らんけど❤️


今日もまた自己満足の夕暮れを過ごしてしまいました。気が済んだのでYouTubeでも見ます。
最後までお読み下さりありがとうございました👋