皆さんお疲れ様です。そしてご来訪ありがとうございます😀
本日は朝からBOP's氏のお店でカット&パーマをしてもらいました。 

綺麗さっぱりの男前になった(?)ので、遊びに来ていたU田ちゃんを交えて3人でランチへ。
創業50年オーバーの老舗、満水亭です。 
私好みのメニューが取り揃えられた洋食屋さん。
そんな中から、本日も満水亭定食を頂きました。ほろ苦い大人の味のデミソースがたまらなく美味しいんです🍴
食事をしながら今季ツーリングについての会議。至福の時間でした❤️ 





帰宅して、予定しておりました本日の作業に取り掛かります。
ZRXの右側タンデムグリップがもうかなり汚くなっていたのでお色直ししようかと。
ここ、本来は半艶なんですけどもう艶有りの黒になっています。おまけに傷だらけ。塗り直しは直近の課題でありました。
さて、缶スプレー(手抜き)のみでどこまで仕上げられるでしょうか?


作業開始。早速アグレッシブに剥離剤を吹きかけます。
剥離剤って寒い時はイマイチ反応が鈍いんですけども、10分もすれば塗装が音を上げてきました。
一回でほぼいてこませます。やっぱり凄いぞ剥離剤✨

 


残った塗料をペーパー掛けしている時に気付きました。アルミ素地の上に何か乗っかっています。
剥離剤ではビクともしないのでクリアではありません。アルマイトでしょうか?これを全て剥がすのが一番苦労しました。


ヤスリでバリを削り取り、アルマイトらしき物を剥がし終わり、#800までペーパーを掛けた姿がこちら。
このままバフ掛けしてもいい様な気がしてきましたが、左も同じ作業をするのは真っ平御免ですので予定通り塗装することに。


脱脂してサフェーサーを吹きましょう。アルミの下地はうまくいったようで、綺麗にサフが乗りました。
今回はホルツのプラサフを使用。3回吹いたけど沢山余ります。また何かに使えるんですけども。

 



いよいよ本塗りです。今回使用したのはイサム塗料のウレタンつや消しブラック。
以前リード号の荷台塗装に使った物ですが、良かったので今回も使用してみたのであります。
残しても勿体無いので、4~5回重ね塗りしました。最後のひと塗りはタレる寸前でこってりと。
塗装から落書きまで長年缶スプレーを使ってきた経験上、こうすれば半艶が再現できるのであります。


硬化とともに艶が引けてきました。我ながら美しく塗装ができた・・・ような気がします。
作業工程は割愛しましたけど、同時にジェネレーターカバーもお色直ししたのであります。
こっちは何故か予想していた以上に艶が引けてしまいましたが、同じく綺麗に塗装出来ましたので良しとしましょう。

 


後は完全硬化(56時間)を待つだけとなりました。

ウレタン塗料を重ね塗りしたとは言え、缶スプレーは如何せん塗膜が薄いので耐久性に難ありかも知れません。

その辺りに関しては、忘れてなければまた経過報告致しますのでお待ち下さい。

本日も最後までお読み下さりありがとうございました👋