電車に乗ることがなかったこの数年。

久しぶりに行った駅に。

これが設置されてました。

乗車駅証明書発行機

乗車した駅を証明する券が出てくる機械。

 

そもそも、この機械が設置される理由は。

・無人駅

・券売機がない

そういう認識だったので。

 

ちょっと・・・ちょっとちょっと!!!!!

まだ駅員さんいるよ?

呼べば出てきてくれるよ?

券売機あるよ?

買い方わからん時は、駅員さん対応あるよ?

 

と思っていたのですが。

よくよく券売機を見たら。

上からシャッターが下りる仕様になってました。

シャッターが下りたら買えないから。

赤いのが設置されたということでしょうか。

 

私が学生の頃は。

終電まで駅員さんがいて。

清算対応してくれたり、切符回収してくれたり。

窓口もあったのですが。

窓口が無くなり、表に人がいなくなり。

確実に無人駅へと向かっている気がします。

 

長距離複雑乗り換え切符は大きな駅に行かないと買えなくて。

券売機での買い方が複雑になり。

便利な世の中になってるけど不便になってる。

 

ちょっと乗るならSuicaでいーんだけどさっ。