健康は食事から!免疫力を向上させるための食事のポイント | SARAスクール ジャパン

SARAスクール ジャパン

SARAスクールジャパンが運営するスタッフブログです。

みなさん、こんにちは!
 

これから夏を迎えますが、
夏は体にさまざまなストレスがかかる季節ですので、
四季の中でも夏は特に免疫力が低下しがちです。

また、コロナの影響から精神的なストレスも大きく、
免疫力が低下すると感染症にかかりやすくなりますし、
そのほかさまざまな病気も発症しやすくなってしまいます。

免疫力を高めるのに「食事」が最も効果的ですので、
まずは食事から免疫力の向上を図ってみましょう。

免疫力を高める食事として、
第一に重要となるのが「十分かつバランスのよい食事」です。

私たちが日々活動できているのは、
多々ある栄養素が体内で働いてくれているおかげです。

たんぱく質、脂質、糖質、ビタミン、ミネラル、食物繊維など、
私たちの体に必要な栄養素は多岐にわたりますが、
いずれも健康につながる作用を持っていますので、
特定の栄養素が不足すると免疫力の低下につながります。

ですから、まずは自分の体に見合った量の食事を摂り、
お肉、魚、野菜などをバランスよく食べて
栄養不足にならないよう心がけてください。

食文化の変化から近年では野菜不足の人が多いといわれています。
野菜は栄養の宝庫でありながらもカロリーが低く、
ダイエットにも役立ちますので、野菜をメインにしてみましょう。

また、「体を温める食材を摂る」のもおすすめです。

夏は冷たいものを食べたくなりますし、
夏野菜の多くは体温を下げる作用がありますが、
体温が低い方や冷え性の方がこのような食事中心になると、
体温が上がりにくくなってしまいます。

体温が低いと免疫力が低下し、
1度低下すると30%も免疫力が下がるといわれています。

体温を高める食材に生姜や根菜、発酵食品などが挙げられ、
お鍋といった温かい料理も体温上昇に効果的ですので、
このような食事も取り入れるようにしましょう。

また、「腸内環境を整える食べ物」を食べることも大切です。

免疫力と腸には非常に強い関りがあって、
体内に存在する免疫細胞の多くが腸に集まっていますので、
腸内環境が悪くなると免疫力が低下してしまいます。

腸内環境を整える食べ物は、乳製品(ヨーグルト、チーズなど)、
発酵食品(味噌、漬け物、納豆、キムチなど)、
食物繊維(ごぼう、大根、たまねぎ、きのこ類など)が代表的です。

特にヨーグルトは手軽ですし味も美味しくおすすめです。
少量を毎日食べるようにしてみるのもよいでしょう。

 

関連:

リンパの流れを良くするための食生活!

よく噛んで食べるだけで体に多くの好影響が!

 

食育資格、食育健康アドバイザーの通信教育・通信講座

 

 

 

 

――――――――――――――――――
SARAスクールで受講できる「食」関連の講座

・食育資格講座
・幼児食資格講座
・介護食資格講座
・野菜資格講座
・スパイス資格講座 ほか多数
――――――――――――――――――