【変わる人は「習慣」づけている。】
筋力をつけたいから…とトレーニングするにしても
柔軟性を高めたいから…とストレッチをするにしても
思いついたときにやるのでは変わりません。
きちんと習慣づけるからこそ変われるのです。
私はオンライン体幹トレーニングを2年やっていますが、
きちんとトレーニングを習慣づけて参加している人はどんどん体が変わってきています。
ところが
「忙しいから」
「朝起きれないから」
と休むことが多くなると変わらないから結局続かなくなります。
習慣づけることができない人が一番理由に挙げるのが「忙しいから」ということですが
じゃあ習慣づけている人がヒマなのか?というとそうではなく
習慣づけてやるために時間を作っているのです。
習慣づけてやるための時間を作ること…
その時間を作るために自分の生活習慣を変えること。
それがまず習慣づけるための第一歩だと思います。
私もリリースやストレッチ、トレーニングを習慣づけていますので
ここ2年でかなり変わりました。
ブリッジの変化は以下の通りです。

柔軟性を高めるためにはストレッチだけでなく、体の使い方を変えること
使っていない筋肉を使えるようにすることも必要です。
この度谷口純子先生のjunstyle yoga認定講師として「柔軟性向上入門集中コース」
を講師として担当させていただくことになりました。
詳細の確認や申し込みはこちらのページをご覧ください。
柔軟性向上トレーナー - junstyle | MOSH (モッシュ)
私はjunstyle yogaの後屈を学んでから劇的に後屈が変わりました。
後屈がきちんとできる体の使い方ができないと重力に負けて猫背・円背姿勢になるので
体は硬くなります。
このクラスでは開脚(前後開脚・横開脚)と後屈のトレーニングをメインに行いますが
前屈も後屈も楽にできる柔軟性と筋力を身につけることができるのでおすすめです。
金曜日の19:45~21:00ですが
その時間を作って習慣づけてみませんか?
期待通りの変化が起こることをお約束します。