歩いていてつまづくようになると「筋力が低下しているから」

 

 

五十肩になって腕が上がらなくなると「歳のせいだから」

 

 

と言われますが、それは筋力の低下でも歳をとったことが原因ではなく、、体をどのように動かすかの「意識」の間違いが原因です。

 

 

五十肩になったり肩こりになる方は

 

腕を腕の付け根(肩甲上腕関節)からが腕…という動かし方をしています。

 

 

つまづく方は脚を膝から下でしか動かさなくなっています。

 

 

 

腕は鎖骨の中心(肩鎖関節)から動かし、鎖骨・肩甲骨・上腕骨を連動させて動かさなければいけないし、

 

 

脚は股関節から脚を後ろに引き、後ろに引く力を利用して脚を前に出さないといけないのに

 

 

腕や脚の動かし方の「意識」が間違っているから体が思うように動かなくなるのです。

 

 

もちろん筋力の低下も原因の一つですが、筋力の低下を引き起こすのは「意識」の違いなので

 

 

意識を変えないと筋力低下は防げません。

 

 

 

体は複数の筋肉や関節を連動させて楽に動かせる仕組みを作っています。

 

 

間違った意識のしかたで体を動かしていると、楽に動かす仕組みが使えなくなるので

 

 

無駄な力を使って体を動かそうとするので体が重くなるし、筋肉が常に緊張するので体が硬くなります。

 

 

 

一部の筋肉や関節に負担をかける使い方をするとそこに負担がかかり、

 

 

一方全く使わない筋肉があるとそこが弱くなり

 

 

膝痛・腰痛など痛みに悩まされるようになります。

 

 

 

筋トレやストレッチをする前に体の使い方の意識を変えることが重要ですし、

 

 

意識を変えないで筋トレやストレッチをしても体は変わらない…と言えます。

 

 

 

下の動画は体の使い方の意識のトレーニングです。

 

 

正座の状態からスムーズに立つ。

 



 

一直線の上を手と足を置いて歩く。(膝をつかずに)

 

 



これらは筋トレやストレッチだけでは身につかないものですが、

 

 

これができると体を楽に動かせるし、ケガをせずに自分の体を使い続けることができるようになります。

 

 

 

オンライン体幹トレーニングでは体の動かし方の「意識」を変えるアプローチをしています。

 

 

 

意識を変えるだけで体が楽に動かせるようになる…という実感が得られます。

 

 

無料体験会を行いますので

 

痛みに悩まされている方、体を楽に動かせるようになりたい方は是非ご参加ください。

 

 

10/25(月) 20:00~21:15

ZOOMによるオンラインで行います。

 

 

参加を希望される方はsararunarey@gmail.comまでご連絡ください。