☆ サーラお誕生日会 ☆ |      アメリカ.シリコンバレー発           A型男とサーラとネイリストの日常

     アメリカ.シリコンバレー発           A型男とサーラとネイリストの日常

韓国、ドイツ生活を経て、アメリカはシリコンバレーに到着。ネイリスト歴15年、JNEC1級ネイリスト、カリフォルニアマネキュアリストライセンス所得のトモずきん、とうとうネイルサロン始めました。



アメリカ3連休の最終日、
アメリカ初サーラのお誕生日会開催。




実は現地校でサーラの名ををベストフレンドと書いた子が、サーラにも自分の名前を書くことを要求。


サーラはそれを拒否したことから、そこから2ヶ月大人やサーラの友達のいないところでその子から嫌なこと言われたり、サーラが悪くなるように仕向けられたりとちょっとゴタゴタが続いてたので、今年の誕生日会はなしにしようかと思ってたのだけど、一応は解決したので、クラスの数人を誘って、こじんまりお誕生日会することに。


とりあえずアメリカ式がわからないから、ドイツ式にケーキをガッツリ焼いて、セッティング!










クラッシュゼリー(型抜き失敗したので、むりやり瓶に詰めてやった。













お菓子が中に入った箱を叩いき割るゲーム。
これが一番盛り上がるのね。


クッキーも焼いて。。
性格出るね。





ってか、来ると言っときながら連絡なしに2人も来なかったんだけど。。
どうなってんだよ。。
3連休最後だから忘れてるのか?!






来てくれた2人に大感謝!!
ただ、親が送り迎えの時に車から降りてこず、軽く手をあげるだけなんだけど、これってどうなの?
ちゃんと挨拶必要ちゃう?(姑みたい、私?)
この前も学校の秋祭りで初めて会ったときもひたすら自分が買ったロトのチェックひっきりなしに携帯でしてるし。。
挙句ロト買うように勧めてきたり。。
あ~、こんな人間関係やだ。。。。
ドイツの時のサーラの学校(いたって普通の公立)の親は夫婦共に弁護士、政治家、医者だらけで金銭的な面で全くうちと釣り合わないからそれはそれで付き合い大変だなと思ったけど、これはないわ!!!!
家族ぐるみで付き合うことは絶対にないなっ!!
改めて環境って大事だと思った今日この頃。




シリコンバレーの住宅が高すぎて、身動き取れないけど、引っ越せるものなら引っ越したい。
私も彼の勧めるロト買わなきゃならんか。。