はじめまして、サラです。初めての方はこちらもどうぞ→プロフィール

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

よその犬が1歳の誕生日???

 

それがどうした!

 

知らんがな!

 

 

いや~~

 

立場が変われば

 

そう言うよ!

 

 

 

寛大な心でお付き合いください~~

 

 

 

今のワンコは

 

 

ホワイトシュナウザーの男の子

 

 

 

3年前にホワイトシュナウザーの

 

男の子と女の子が

 

16歳で虹の橋を渡ってから、

 

「二度と、飼わない」

 

「こんな思いはもうたくさん」

 

と思ってたんですが…

 

 

 

迎えちゃったんです

 

この子を  ↓

 

生後2か月 ご対面~

 

 

ブリーダーさんの部屋で

 

初めて抱っこ(写真は夫)

 

この子に決めた瞬間です!

 

 

 

生後3か月 なんと頼りなげな…君を一生守ります!

 

 

 

 

今からおうちへ連れて帰ります

 

 

おうちに着いたけど、

 

ワクチンを打つまでは

 

抱っこして散歩

 

 

「にぎやかな場所へもいって

 

車の音にも慣れないとね」って

 

飼い主はいうけど、

 

エンジン音が怖いのだ

 

 

 

4か月 ワクチンも打って公園デビュー

 

 

 

 

いっちょ前に駆け回るようになったよ

 

 

大きな犬も怖くない

 

ちゃんとあいさつするもんね

 

 

 

生後6か月 ベッドに手をかけて飼い主を起こしにいくよ

 

 

 

背が伸びたから、テープルに顔がのるんだ

 

おやつを狙ってるのに、

 

テープルに手をかけると、いつも怒られる 

 

     

 

生後8か月 去勢手術のあとカラーをつけられた

 

 

何じゃこれ!!はずしてくれ~~

 

 

病院で首を振り回してあばれてやった

 

その姿を見て、飼い主が大笑いしてる

 

僕たちは飼い主を選べない……

 

 

 

 

ワンコが来て、9ヵ月

 

  ワンコが来て、かわったこと2つ

 

 

 

増えた言葉

「こらー!」

 

 

コードをちぎった犯人に

 

 

 

増えた瞬間

「目を細める瞬間」

 

 

 

いとしいもの、愛らしいものを見るとき

 

言葉どおり

 

本当に目が細くなってるって気づいた

 

 

 

目を細めてワンコを見ている夫

 

その表情を見ていると

 

こっちまで

 

ほわ~~~~とするわ

 

 

 

 

 

ワンコのおかげ!!!!

 

 

 

 

 

 元インテリアコーディネーターの私が

60歳から始めたサードキャリアの民泊

「vacation rental SARAKU茶楽来」のホームページです。

大阪へ来られるときには、思い出してくださ~い。

                                   ↓

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

「vacation rental 茶楽来SARAKU」の1階にある

 

フリースペース「茶論salon」は、

 

12人がゆったり座れ、

 

家族やグループでの集まりや、

 

セミナー・勉強会などでお使いいただいております。

 

フリースペース「茶論」salon

 

 

 

そこでそこで、大事なのがコロナ対策。

 

 

  【換気対策】 窓のない部屋に外気を入れる工夫

 

「茶論salon」には、

 

天井に換気扇が2つあり、

 

アクリル板、消毒液、加湿器をそろえ

 

準備万端と思いきや、

 

換気は換気扇だけでは不足…?

 

 

やっぱり窓を開けて換気するのが一番だとか。

 

 

だけど「茶論salon」には窓がないんですよ~

 

それで、どうしようかと、思案思案。

 

 

やっとひねり出した妙案がこれ。

 

 

ドアを固定

 

ドアを15cm くらい開けたまま、

固定できるようにしました!(単純!)

 

 

外気は入るけど、人は入って来れないように。

(セミナー中、団らん中に知らないおじさんが、のそっと入ってきたら困る)

 

 

で、どうやって固定すればいいのか

 

 

ここをリフォームしてくれた

工務店の監督さん(伊藤嘉材木店の妹尾さん)に

どんな方法があるのか相談しました。

 

    ・換気ができる

    ・人が入れない

 

を条件に、

 

頼りになる監督さんが考えてくれた方法がこれ。

 

 

 

床にクルっと回る金具を2つ埋め込んで、

その間にドアをはさみます。

 

 

できた~~~

 

 

換気扇はずっとONにして、

30分に1度はドアを開けて外気を入れています。

 

 

安心~とお客様にも大好評です。

 

 

網戸がないので

夏は虫よけ(虫コナーズ)をドアノブに吊るして

虫さんをシャッタウト。

 

コロナ終息まで出口は見えた⁉️ 

 

がんばりましょ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめまして、サラです。初めての方はこちらもどうぞ→プロフィール

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

私、民泊をしながら、

 

日本語教師もしてるんです~~~~

 

そこで、

 

日本語教師あるある~~!

 

逆ガイドブック

 

 

 

中国人留学生に教えてもらった

 

美味しい中華料理店

 

西安麵荘

読み方、わからん~~

(日本語読みしたら「せいあん めんそう」

やけど、これでいいのかな?)

 

まぁ、意味は分かる

西安の麺類のお店や

 

ここ ↓

 

 

 

日本語教師の友人が

 

「学生に教えてもらった美味しい店が

 

日本橋にあるんやて

 

西安麵荘って知ってる?」

 

 


「知らん!」

 



という訳で一緒に行ってきました。

 

 

日本橋駅から徒歩3分

 

我が家からも近いのに

 

全然知らんかった・・・・

 

 

 

 

この階段を上がります

 

店内は 大衆的な感じ

 

 

オーナーは中国の人で、

 

この日はお客さんも全員中国人でした

 

(たぶん中国人だと思う…

日本人じゃないのは確か)

 

本場の雰囲気がして、期待が膨らむわ~~

 

 

メニューを見ると、油そばが名物らしい

 

それに右側の「牛肉の煮込み」などを

トッピングするらしい

 

 

「トマトとたまごの炒めたもの」


のトッピングをお願いすると、

 

「そのままだと日本人には辛い

と思うけど、どうします?」

 

って聞いてくれたので

 

即、「マイルドにしてください!」と。

 

こんなところで根性だしても仕方ない…

 

      

 

麺の太さ、見て!

 

きしめんの3倍はある

 

よく混ぜてって言われたので

 

まぜまぜ

 

 

混ぜたら、写真、美味しくなさそうやん

 

けど、美味飛び出すハート

 

本場の味、オーセンティックです!

 

 

お土産に

 

西安のハンバーガーを買って帰りました。

 

パンの部分は「ナン」みたい

 

 

香辛料がすごく効いてるので、

 

私は好きやけど、

 

スパイスが苦手な人は苦手やと思う

(そらそうやろ)

 

 

 

留学生が自分の国の料理店を

 

教えてくれるのって、

 

本当に日本語教師あるある

 

なんです!

 

 

1年以上、日本にいると、

 

故郷の味が食べたくなるよね

 

留学生同士、同郷のネットワークがあって、

 

あそこの店は美味しいよって

 

教え合ってるみたい

 

それで、

 

「先生、美味しいから行ってみて!」って。

 

それを、教師同士が教え合って、

 

一緒に行くというパターン

 

今まで、

”はずれ”やったことがない!

 

信頼できる
『逆ガイドブック』

 

なんです。

 

 

 

また、ご紹介しますね~~~~

 

 

今回のお店はここ↓

 

 

 

関連ブログです。

他にも日本橋の美味しいところを

ご紹介しています!

ここは日本人の私の推し!

 

 

 

 

 元インテリアコーディネーターの私が

60歳から始めたサードキャリアの民泊

「vacation rental SARAKU茶楽来」のホームページです。

大阪へ来られるときには、思い出してくださ~い。

                                   ↓