ここまでの話は以下↓

 

 

 

Anyway, enough about turkey. Let’s focus on all the trimmings. What exactly are these?                                              

Basically, everything else that ends up on your dinner plate, including:

 

「とにかく、七面鳥の話はもう十分。all the trimmings に注目しましょう。これは一体、何でしょうか?基本的には、夕食のお皿の上に載る他のすべての食べものを指します」

 

-roast potatoes (spuds)

boiled to death Brussels sprouts, and other vegetables

-sage and onion stuffing

-cranberry sauce

-gravy

 

-ローストポテト(スパッド)

死ぬほど茹でた芽キャベツなどの野菜

-セージとオニオンスタッフィング

-クランベリーソース

-グレービー

 

 

 

やっと all the trimmings の具体的な品目にたどり着きました。

 

spud という単語は聞いたことありますか?

私は初めて聞きました。これは potato のカジュアルな言い方のようです。

 

辞書によると↓

an informal word for potato

 

ところで、boiled to death というのは「死ぬほど茹でた」ですが、そんなに茹でなくていいんですよ(笑)

 

これは「イギリスで出される付け合わせの野菜は茹で過ぎ」という特徴をコミカルに表現しているのです。

 

私は、イギリスのカレッジに1年留学していましたが、カレッジの食堂で出されたブロッコリーやニンジンなどの付け合わせは、本当にクタクタな茹で野菜でした

 

なぜここまで茹でる?!overcooked「煮過ぎた」だね~、と友たちとよく話していたのを思い出します。

 

 

さて、クランベリーソースグレービーは、アメリカとイギリスでも違うし、地域や家庭によっても違うようなので、こちらおそらく王道の『BBC goodfood』のサイトよりレシピをご覧ください。セージとオニオンスタッフィングも参考までに。

 

▼クランベリーソースのレシピは、『BBC Good Food』より↓

 

 

▼gravy のレシピは、『BBC Good Food』より↓

 

 

▼セージとオニオンスタッフィングのレシピは、『BBC Good Food』より↓

 

 

というわけで、all the trimmings これでばっちりですね。

 

実はもう少し、この話には続きがあります!

では、また明日~。