こんにちは、Sarahです。

 
大手住宅メーカー勤務の
インテリアコーディネーターです。
 
住空間を通して
人を幸せにすることが
インテリアコーディネーターの仕事です
 
インテリアに興味があり、
自宅をお洒落にしたいと思う方に
インテリアのプロとして
ちょっとしたコツを紹介します。
 
〜和室のしつらえ(畳について)〜
 
普段は、焙じ茶や加賀棒茶を好んで飲んでいます。
 
我が家には和室も畳スペースもないため
テーブルの上での薄茶点前になりますが
抹茶茶碗と茶筅を用意して気持ちを整えます。
 
紅茶や煎茶でも気持ちを切り換えることはできます。
 
ただ、抹茶をきちんとした佇まいでいただくと
その時間だけが切り取られたような不思議な気持ちに
なります。
 
もっと贅沢を言えば、和室があればいいのですが…
 
 
今回は和室のしつらえ(畳)についてお話します。
 
近年、マンションや一戸建住宅の平面図から
和室という部屋名を見かけなくなりました。
 
広めのLDKを中心に浴室やサニタリーなどの水廻りスペースを充実させた上で、必要最小限の個室を加えていく。
 
さらにウォークインクローゼットやシューズクローゼットなどの収納スペース、加えて防災意識の高まった今では備蓄のための食品庫(パントリー)なども充実させなくてはいけません。
(インテリアと防災についてはまた別の機会に。)
 
和室の代わりにLDKの一角に畳コーナーをつくる
場合があります。
 
LDKの一部なので壁と天井を変えることは難しい
ですが、畳の選び方で個性を演出することができます。
 
1.一帖畳 or 半帖畳
(半帖畳は琉球畳とも呼ばれています。)
2.縁有り or 縁無し
3.イグサ畳 or 和紙畳
4.畳表の色
 
リビングに違和感なく馴染ませるのであれば
縁無し半帖タイプの琉球畳、畳表はメンテナンスが
しやすい和紙畳をお勧めします。
 
イグサのような芳しい香りはないですが、
色褪せることも毛羽立つこともありません。
名前からは想像もできないくらい丈夫なところも
お勧めポイントです。
 
私がよく使うセキスイ美草シリーズは
色が豊富に揃っています。
 
 
 
 
 
 
グリーン、イエロー、リーフグリーン。
この辺りが基本カラーになります。
 
隣接するリビングの床に合わせて選ぶと
綺麗に仕上がります。
ウォールナットやチェリーの床はグリーンの畳で
めりはりをつけると美しく整います。
 
ナチュラルなオークの床はどの色とも相性が
いいのですが、敢えてイエローを使って
色味を統一するのも素敵だと思います。
 
 
リビングが大理石やタイル仕上げの場合、
真っ白な大理石にチャコールグレーの畳が
隣合うとくっきりとしたコントラストが出ます。
 
コントラストが強いと疲れるのでは?と
不安な方にはライトグレーやアイボリーを
お勧めします。
 
KHギャラリー芦屋
コンクリートの壁
チャコールグレーの大判タイルの床
半畳ではなく、縁無しタイプの一帖畳が
使われています。
 
このダイナミックな空間とクールな素材に
負けることなく、調和しています。
 
畳を選ぶ機会があれば、ぜひ楽しんで
コーディネートしてください。