[ガン治療]NG行動と心得!ガン治療が「うまくいく人」「いかない人」の違いとは

 

 

■ [ガン治療]NG行動と心得!ガン治療が「うまくいく人」「いかない人」の違いとは

 

ガンの生存率は上昇傾向にあり、「治る時代になる」ともいわれるほどになりました。

 

ところが、腫瘍内科医として多くのガン患者に接してきた井岡達也先生は、その一方で「治療がうまくいかない人も増えた」と言います。

 

「ガンと告知されると、冷静ではいられない中で、病院や治療法など次々と重要な選択を迫られます。治療の選択肢や情報が増えた今、よりよい選択をするには、患者になる前から、ガンに対する心構えを知っておくことが大事なのです」(井岡先生、以下同)

 

後々「こんなはずではなかった」と悔やまないために、実際にあったNG行動をもとに「うまくいく人」と「いかない人」の違いをご紹介します。

 

 

●医師の説明に家族が付き添わない

 

50代女性・Aさんは卵巣がん告知の際は夫が付き添いましたが、その後の手術や抗がん剤治療など治療方針の説明はAさんのみで受けていました。医師が家族の来院を促しても「仕事が忙しくて行けない」と言うばかり…。

 

その後容体が悪化し、慌てて夫や息子が来院しますが、受けてきた治療やその副作用など、これまでの経緯がわからず家族も混乱してしまいました。

 

▼井岡先生から

 

「医師との面談で、患者さんだけでなく、患者さんを支える家族も一緒に医師と話をすることは、よりよい治療を考えるために何より大切です。検査結果をどう判断するか、治療の選択肢のメリット・デメリットなど医療的な話はどうしても複雑になるので、患者本人だけでは理解しきれていないことも。ましてや理解力が低下しがちな高齢の親がガンになった場合には、子世代のフォローが必要です。また患者さんが『家族に心配させたくない』と遠慮したり、家族が『忙しいから』と来ないのは避けたい典型例です。順調であれば通院に毎回付き添わなくてもよいですが、ガン治療は『手術したら終わり』ではなく、薬の副作用や手術の後遺症など患者さんの状況に合わせてその都度治療を考えなくてはいけません。医師から『家族と来て』と言われたら何をおいても予定を調整してください」

 

 

●診察室でグチが多く敵対的な態度をとる

 

胃がんと診断された病院に不満があり、別の病院に転院した50代男性・Bさん…。前の主治医に対する罵詈(ばり)雑言が止まらず、診察が進みません。

 

医療や病院への不信感も強く、自分が思ったとおりにならないと「病院が悪い」と常に敵対的です。問診をするのにも、治療方針を決めるのにも、ムダな時間がかかってしまいました。

 

▼井岡先生から

 

「治療がうまくいくためには、患者さんと医師との信頼関係は欠かせません。グチのせいで診察が進まないのも困りますが、最初から敵対的な方は得てして思い込みが激しく、どこかで得た治療情報を頑固に信じていたりして、説明に苦労します。『何かあったら主治医の責任を追及する』ような態度で、こっそり診察中の会話を録音する人もいますが、『家族にも聞かせたいので録音してもよいですか』など先に確認するのがマナーでしょう。不信感をなくすには疑問や不安を抱え込まず、その都度医師に直接聞くことが第一。貴重な診療時間を活用するには、疑問点はリストにしておくのがおすすめ。聞き忘れがないように、次の診察まで不安を持ち越さないようにしましょう」

 

 

●アヤシイ民間療法に時間も金もつぎ込む

 

70代男性・Cさんは進行性膵臓(すいぞう)がんと診断され、標準治療である抗がん剤治療をすすめられますが、ネットで見つけた「ビワの葉の温灸(おんきゅう)療法でガンが治った」との情報を信じて、抗がん剤治療を拒否…。

 

地元の東北から治療院のある大阪に転居までして温熱療法を続けますが、ガンが増大。たまらず病院を受診したときには、皮膚から腫瘍が露出するほどに…。結局、地元に戻って入院しますが、退職金は温熱療法に使い切っていました。

 

▼井岡先生から

 

「ネットにはエビデンスがないにも関わらず“ガンが治る”とうたった民間療法情報があふれています。治療に影響がなく、高額でもなければ、強く否定はしませんが、避けたいのはCさんのように、標準治療を拒否してしまうことです。“標準治療”と聞くと、“並の治療”のような印象を受けてしまうかもしれませんが、それは大きな間違い。標準治療とは、何段階もの臨床試験で効果が認められ、保険適用となったもの。効果面でも費用面でも現段階で“最良の治療”であり、簡単に拒否するのは得策ではありません。」

 

※ステージ3以降の癌においては、標準治療の効果も非常に限定的。民間療法にはエビデンスがないものが多く、エビデンスのない民間療法だけで癌を治せる可能性が低いのも確か。それぞれ一つひとつの治療法では癌に効果的ではなくとも、エビデンスのある適切な治療法を組み合わせることで、末期癌でも完治に至ることは多々ある。末期癌を完治に導くために大切なのは「エビデンス(科学的根拠)のある治療法を探す」「癌の部位だけを見るのではなく、患者の体全体の状態を見ること」「癌と闘う上で患者に足りないものを組み合わせて補うこと」「希望や勇気を持つこと」である。

 

 

●自由診療・先進医療に財産を使い果たす

 

膵臓がんと診断され転移もあった50代男性・Dさん。ネットで知った“ガン免疫療法(患者の血液から免疫細胞を取り出し、体外で培養して戻す療法)”と称する高額の治療を主治医に黙って受けるように…。借金もして大金をつぎ込みますが、ガンは悪化。主治医にその経緯がバレて気まずくなり、診察中もぎくしゃくするように…。

 

▼井岡先生から

 

「ガン治療は決して“高かろう良かろう”ではなく、高額な自由診療も生存率や副作用が明らかにされていないものがほとんどです。また“先進医療”については厚生労働省の審査を経てはいますが、保険診療として承認できる十分なデータがまだない治療であり、費用も高額です。ガン治療は長期間に及ぶことも多いので、後悔しないお金の使い方を考える必要があります」

 

 

●セカンドオピニオンに時間をかけすぎる

 

転移を伴う進行性膵臓がんと診断された60代女性・Eさんは、最初の抗がん剤治療が効かなかったため、別の抗がん剤を提案されました。

 

悲観的になったEさんは息子にすすめられセカンドオピニオンを考えますが、気持ちの整理や病院探しに1か月以上かかりました。その間に体調は悪化し、治療の選択肢も以前よりも限られることに…。

 

▼井岡先生から

 

「セカンドオピニオンは治療法を広く検討し、納得して治療を受けるために有効です。ですが進行の早いガンもあり、時間をかけすぎて治療が遅れるのは問題です。手続きの時間も必要なので、最初に病院を選ぶ段階からあらかじめセカンドオピニオンの利用を想定し、セカンドオピニオン先の情報を集めておくとよいでしょう」

 

 

●闘病ブログを見て落ち込んでしまう

 

Fさんは卵巣がんと診断され、ネットでガン闘病ブログを読みあさるようになりました。前向きなブログには、情報や元気をもらえる一方で、病状が悪化したり、亡くなったと知ると「自分もこうなるのでは?」と不安が増し、治療に前向きになれなくなってしまいました。

 

▼井岡先生から

 

「闘病ブログは、思わしくない状況ほど気になるもの。つい読んで精神的な苦痛を抱えてしまうと治療もつらいものになります。ブログと上手に付き合っている患者さんは、役立つ知恵は参考にし、自分とは違うひとつのストーリーととらえて距離を置くことで動揺しなくなったとか。それが難しければ、あえて見ないほうが無用な不安に陥ることなく過ごせるでしょう」

 

 

●治療がうまくいく・いかないのはこんな人

 

【うまくいく人】

 

・医師の説明には家族が同行する

・ネット情報は発信元とデータで真偽を確認

・疑問点はリストを作り診察時に医師に聞く

・民間療法やサプリは医師に確認してから(但し、標準治療以外を頭から全否定する医師のアドバイスは信用ならない)

 

 

【うまくいかない人】

 

・アヤシイ民間療法に時間も金もつぎ込む

・セカンドオピニオンに時間をかけ、ガン悪化

・医師にグチばかり言い敵対的な態度をとる

・ブログの死亡報告で将来に悲観的になる

 

 

■教えて下さったのは…井岡達也先生

 

腫瘍内科医。山口大学医学部附属病院腫瘍センター准教授。がん治療に日々取り組む傍ら、NHK『ためしてガッテン』などメディアでも活躍。

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

 

私の父の「末期癌奇跡の完治闘病記サイト」や
「西洋医学による癌治療・検査などをまとめたサイト」への

リンクはこちら↓

 

 

難病・末期癌からの生還

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

 

 

末期癌でもあきらめないで!
主治医から余命宣告されても、私の父や同級生のように

まだまだ完治出来る可能性はあります!

 

※ 気に入って下さいましたら、↓下のボタン↓をすべて押して下さると嬉しいです♪
 


闘病記ランキング
 


末期がんランキング
 

にほんブログ村 病気ブログ がん 闘病記(完治)へ
にほんブログ村

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

 

■↓ブログトップページはこちら↓■

ご質問や問い合わせの当方メアドは、ブログトップページに明記してあります。

 

 

難病末期癌からの奇跡の生還

難病末期癌からの生還