[ガン治療]逆流性食道炎が「食道がん」の素地を作る!!

 

 

■ [ガン治療]逆流性食道炎が「食道がん」の素地を作る!!

 

●生活習慣のなかに危険な要因が潜んでいる

 

細胞の増殖にかかわる遺伝子の変異が積み重なり、異常に分裂・増殖したできものを腫瘍といいます。なかでも、ほかの臓器に入り込んだり、ほかの部位に転移したりする悪性度の高い腫瘍が悪性腫瘍、すなわち「ガン」です。

 

ガンを生み出す要因の多くは、生活習慣のなかに潜んでいます。とくに飲酒と喫煙は、食道がんと大きく関係しています。

 

食道がんは男性のほうが女性の6倍ほど多いのですが、これは食道がんのリスクを高めるような生活習慣をもつ人が男性に多いためと考えられています。女性だからといって安心はできません。危険な生活習慣は男女を問わず減らすことが必要です。

 

 

■食道がんのリスクを高める生活習慣
 

食道を通過していく刺激物や、野菜不足など、生活習慣上のさまざまな要因が、発ガンに影響しています。
 

・熱々のもの、辛いものが好き
・野菜・果物をあまり食べない
・たばこを吸う
・よくお酒を飲む
・運動不足

※飲酒で顔が赤くなる人はとくに危険
 

お酒を飲むと顔が赤くなる人は、遺伝的にアルコールを分解する力が弱く、アルコールの分解過程でできるアセトアルデヒドという物質が、体内にとどまりやすいことが知られています。アセトアルデヒドは、発がんにかかわる物質のひとつ。飲酒量が増えれば増えるほど、食道がんを引き起こすおそれが高くなってしまいます。

 

 

●食道がんはこうして生まれる

 

ガン細胞も、もともとは体をつくる細胞のひとつ。遺伝子が傷つくことで性質が大きく変わり、正常な組織をおびやかす困った存在になってしまうのです。

 

 

■危険な習慣が続く


とくに連日の大量飲酒、若いときからの喫煙習慣は危険。

 

 

■細胞の傷がくり返される
 

危険因子の刺激で傷つき、食道を構成する細胞の遺伝子が変異する。変異しても通常は自然に修復されるが、変異がくり返されるうちに修復できなくなっていく。

 

 

■ガン細胞ができる
 

遺伝子の変異が積み重なり、無限に増殖する性質をもったがん細胞ができる。

 

 

■異常があるから排除される
 

ガン細胞ができても、必ずしも発ガンに至るわけではない。異物を排除する免疫のしくみにより、ガン細胞は排除されたり死滅したりしている。

 

 

■ガン細胞がどんどん増えていく
 

危険因子の刺激が減らないと、ガン細胞が多くでき、排除しきれなくなる。残ったガン細胞は細胞分裂のコントロールがきかなくなるため、どんどん増えていく。やがて肉眼でもみえる大きさに成長し、悪性腫瘍(ガン)となる。

 

 

●危険な「バレット食道」を生む逆流性食道炎

 

長引く食道の病気が、食道がん発生の素地をつくってしまうことがあります。近年、注目されているのがバレット食道という粘膜異常です。逆流性食道炎などがある人は要注意です。

 

食道の下のほうにできるガンが増えるなか、注目されているのがバレット食道と呼ばれる、食道粘膜の変化です。バレット食道は逆流性食道炎のくり返しによって生じやすく、荒れた粘膜からガンが発生する危険性も高まります。

 

食道の病気をもつ人は、病状の正確な把握が必要です。定期的に内視鏡検査を受けるようにしましょう。

 

 

■逆流性食道炎とは
 

胃の内容物が食道に逆流、食道粘膜が胃酸によって傷つけられ、炎症が起きている状態です。食道と胃はつながりあう臓器ですが、粘膜のつくりが異なります。胃酸のような強い酸にも負けない胃の粘膜と違い、食道の粘膜は強い酸にさらされると傷つき、変質してしまうことがあります。

 

逆流食道炎で起こりやすい症状としては、「吐き気」「酸っぱいものがこみ上げる」「胃もたれ」「胸やけ」「のどの不快感」などが挙げられます。こうしたことを繰り返すと、食道粘膜が変質し、大きさや形の異なる細胞が入り乱れた状態『バレット食道』という状態になります。胃に近いところほど起きやすく、腺がんの原因になりやすい状態です。

 

逆流性食道炎の原因は主に2つ考えられます。その背景には、「食べ過ぎ」「肥満」などの生活習慣があると考えられます。逆流性食道炎とわかれば、生活習慣の見直しとともに、必要に応じて薬物療法をおこない、胃酸の逆流のくり返しを防ぐことが大切です。

 

※近年「ピロリ菌除去」が流行っていますが、ピロリ菌除菌により「逆流性食道炎」を引き起こすリスクが高まります。ご注意下さい。

 

 

●生活習慣+年齢が影響する

 

●食べ過ぎ       …… 胃がふくらむと入り口が開きやすくなってしまう
●脂肪分の多い食事   …… 下部食道括約筋をゆるめるホルモンが分泌されやすくなる
●年齢の影響      …… 年齢が高くなるにつれ、括約筋の力が低下しがち
●肥満・妊娠      …… 胃が持ち上げられ、入り口が開きやすくなってしまう
●胃や食道の手術のあと …… 括約筋や噴門を取り除くと、逆流を防ぐしくみそのものがなくなってしまう

 

こうしたことが原因で、「胃酸過多」状態になったり、下部食道括約筋のゆるみが生じます。

 

「胃酸過多」とは、胃の中で分泌される胃酸の量が多いと、逆流する胃の内容物に含まれる胃酸も多くなり、食道粘膜を強く刺激することです。

 

下部食道括約筋は、食道と胃の境目である噴門の「門」にあたる役割をしています。飲食物が上から流れ込んできたときにはゆるんで開きますが、ふだんは閉じています。この括約筋がゆるみやすくなると、胃の内容物が食道に逆流しやすくなります。

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

 

私の父の「末期癌奇跡の完治闘病記サイト」や
「西洋医学による癌治療・検査などをまとめたサイト」への

リンクはこちら↓

 

 

難病・末期癌からの生還

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

 

 

末期癌でもあきらめないで!
主治医から余命宣告されても、私の父や同級生のように

まだまだ完治出来る可能性はあります!

 

※ 気に入って下さいましたら、↓下のボタン↓をすべて押して下さると嬉しいです♪
 


闘病記ランキング
 


末期がんランキング
 

にほんブログ村 病気ブログ がん 闘病記(完治)へ
にほんブログ村

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

 

■↓ブログトップページはこちら↓■

ご質問や問い合わせの当方メアドは、ブログトップページに明記してあります。

 

 

難病末期癌からの奇跡の生還

難病末期癌からの生還