[ガン治療]10年生存率は59.4%…4人の名医に聞いた「実は治りやすいガン」とは

 

 

■ [ガン治療]10年生存率は59.4%…4人の名医に聞いた「実は治りやすいガン」とは

 

なんらかのガンにかかった場合に5年後も生きている「5年生存率」は、最新のデータでは64.1%です。10年後の「10年生存率」だと59.4%です。つまり、ガンが見つかった人のおよそ6割は10年後も生きているということです。

 

 

●実は少なくないリスクの低いガン

 

ひと昔前に比べればたしかに数字はよくなっていますが、いまだに100人がガンになれば10年以内に約40人が命を落とすことになります。怖い病気であることに変わりはありませんが……

「ひと口にガンといってもさまざまな種類があります。中には、生存率のきわめて高いものもありますよ」

と話すのは日本大学の高橋悟先生です。

国立がん研究センターが公表しているガンの種類別の5年生存率を調べてみますと、たしかに膵臓(すいぞう)がんなど、とても低いものもあれば、生存率99%という前立腺がんなど、かなり高いものもあることがわかります。

「とても予後の悪い難治がんもあれば、きちんと治療をすれば問題なく治るガンもあるのです」(高橋先生)

また、治るだけでなく、金銭的なメリットがある場合もあります。一部の住宅ローンは、ガンと診断されると借入残高が0円に、つまりいくら残っていても返済が一切不要になるのです。

早めに治って早期回復でき、人によっては多額の住宅ローンがチャラになるケースもあることを考えると、必要以上にガンを恐れて目を背けるのはよくないのかもしれません。

生存率の高いガンを個別に紹介していきましょう。もし気になる症状があるならこれを機にぜひ受診してほしいと思います。なお、注意点があります。

治りやすいガンがあるのは確かですが、それはすべて適切な治療を受けた場合の話です。放置してよいわけではありませんので、早めの受診や定期的な検査を忘れずに行って下さい。

 

 

●ゆっくりと進むものも…【甲状腺がん】

 

まずは、男性より女性に多い甲状腺がん…。生存率の高いガンの筆頭格です。

「甲状腺がんの中で最も多く、約90%を占めるのが乳頭がんという種類なのですが、このタイプはとてもゆっくりと進むことが知られています。命にかかわることが非常にまれなガンです」

そう教えて下さったのは、広島大学の上田勉先生です。

甲状腺というのは、のど仏の下にある小さな臓器です。蝶(ちょう)が羽を広げたような形をしていて、そこから甲状腺ホルモンというホルモンが一定の量、分泌され続けています。そこにできるガンが甲状腺がんです。

「甲状腺がんの中には、未分化ガンと呼ばれるタイプなど、数は少ないですが、悪性度が非常に高く、治療の選択肢も限られるものもありますが、乳頭がんはおとなしいガンで、手術したとしても取り除きやすいのが特徴です」(上田先生、以下同)

ゆっくりとしか進行しないことが多く、早く見つかれば手術で治る可能性が非常に高いといいます。どうすれば早期発見できるのでしょうか。

「胃がんや肺がんと違って甲状腺がんには効果的な定期検診がありませんので、自覚症状が出たら早めに医療機関に行くようにしてください」

食べ物を飲み込んだときのちょっとしたのどの痛みなどの違和感や声のかすれ、のどの腫れが2週間以上続いたら要注意だといいます。ポイントは2週間です。

私たちの身体には細胞や組織を修復するシステムが備わっているため、ちょっとした痛みや腫れなら徐々によくなっていきますが、ガンによる症状は時間の経過とともに軽くなることは少ないからです。

「気をつけてほしいのは、内科ではなく耳鼻咽喉科に行ってほしいということです。甲状腺など、のどの専門家は耳鼻咽喉科です。正確な診断をするためにもぜひ耳鼻咽喉科を受診してください」

 

 

●近年急増している【喉のガン】

 

この15年で2~3倍に増えているガンをご存じでしょうか。それはHPVウイルスが関係している“喉のガン”です。

 

HPVウイルスというと、女性の子宮頸(けい)がんを引き起こすウイルスとして有名ですが、子宮ではなく喉…というのはどういうことなでしょうか。名古屋大学の西尾直樹先生にお話を聞きました。

 

「簡単に言うと、オーラルセックスを含む性的接触によってHPVウイルスに感染してできた喉のガン…ということです。近年、患者数が増えているのは、性行為の欧米化が主な原因だと考えられています」

 

2000年前後から普及したDVDやインターネットなどにより、欧米では一般的だった口や舌で相手の性器を刺激するオーラルセックスが日本でも広がり、それが原因でHPVによる喉のガンが増えたのだと考えられるといいます。

 

「HPVウイルスに感染したことによってできるガンは、中咽頭と呼ばれる喉の真ん中あたりにできるので、“HPV関連の中咽頭がん”といいます。感染しても発症まで10年や20年かかることもあり、40代や50代での発症が増加しています。患者数は男性のほうが多いですが、増え方は女性のほうが多いです」(西尾先生、以下同)

 

女性でも増えている理由のひとつは、HPVウイルスは子宮だけでなく男性器にも感染するためです。オーラルセックスでそのウイルスが女性の喉に感染することもあり、もともと患者数が少なかった女性のほうが増え方が多いのです。

 

なぜHPV関連の中咽頭がんは治りやすいのでしょうか。

 

「中咽頭がん自体は決して治りやすいわけではなく、むしろ苦しむ人が少なくありません。ただし、過度の飲酒や喫煙による遺伝子のダメージが原因の一般的な中咽頭がんとは違い、HPV関連の中咽頭がんはウイルス感染によるもので、遺伝子のダメージが少ないので治りやすいのだと考えられています。5年生存率も、中咽頭がん全体では61.3%ですが、HPV関連に限るとステージ1や2の早い段階なら80%以上と高いです」

 

以前から中咽頭がんの中には、なぜか簡単に治ってしまう人がいたのだといいます。

 

「昔はまだ患者数も少なく、HPV関連かどうか調べてはいなかったのですが、そういう人はきっとHPV関連だったのだと思います」

 

HPV関連の中咽頭がんも先ほどの甲状腺がんと同様、喉の違和感が自覚症状のひとつです。こちらも専門は耳鼻咽喉科なので、違和感が2週間以上続いたら受診して下さい。

 

 

●自分で見つけやすい…【皮膚がん】

 

続いては皮膚がん…。その中でも顔にできやすい基底細胞がんというタイプは、ほぼ死なないガンといっていいと大阪医科薬科大学の森脇真一先生が教えて下さいました。

 

「皮膚がんの中で一番多いのが基底細胞がんですが、死亡率は0.1%以下です。私はこれまで1000人近くの患者さんを診てきましたが、亡くなった患者さんはひとりもいません」(森脇先生、以下同)

 

基底細胞がんは転移せず、適切な治療を受ければ再発することも少ないです。

 

「しかも顔にできやすいので、本人が見つけやすいという利点もあります。進行するスピードが遅いのに発見が早いのが、生存率の高さの要因だといえます」

 

手術でガンを切除しても、高齢者が多いせいもあってしわがちょっと増えたかな程度で、傷もあまり目立たないというから、恐れる必要のないガンのように思えますが、注意点があります。

 

「皮膚がんの中にはメラノーマという非常に悪性度が高く治りにくいガンがあるのですが、基底細胞がんもメラノーマも、どちらもほくろやしみのようなものが皮膚にできます。進行が遅い基底細胞がんだろうと自己判断して放置すると取り返しのつかないことになる場合があるので、今までなかったほくろやしみを見つけたらよく観察してください」

 

本当のほくろやしみの場合、大きさや形が変わることはほとんどありませんが、ガンの場合は徐々に育ちます。少しずつ大きくなっていく場合はガンの可能性があるといいます。

 

「そういったほくろやしみを見つけたら、早めに医療機関を受診してください。基底細胞がんは丸い斑点状になることが多いのに対し、メラノーマは形がいびつになりますが、いずれにせよ、適切な治療が必要なので、徐々に大きくなる場合は迷わず皮膚科専門医へ」

 

ただし、ホームページや看板に「皮膚科」と書いてあっても皮膚科専門医でない場合もあるので要注意です。

 

「内科や外科の医師が皮膚科を掲げている場合もあります。見分けるコツは診療科の順番です。内科や外科が専門の医師の場合は『内科・皮膚科』や『外科・皮膚科』といったように皮膚科を2番目以降に書いているはずです。

 

『皮膚科』や『皮膚科・アレルギー科』など、最初に皮膚科を掲げている医療機関に行けば、皮膚科専門医の可能性が高いです。ガンかどうかをすぐに調べてくれるはずですので、気になる症状がある人はぜひ行ってください」

 

 

●10年生存率98.7%…【前立腺がん】

 

国立がん研究センターが全国240の病院の約24万件のデータを調べたところ、前立腺がんの人の10年生存率はなんと、98.7%です。しかも、ほかの臓器に広がっているステージ4を除くステージ1、ステージ2、ステージ3はすべて生存率100%でした。つまり、比較的早めに見つけた場合、前立腺がんで亡くなる人は10年たってもひとりもいなかったということです。

 

「多くの前立腺がんは進行がゆっくりで、治療の選択肢も多く、治りやすいガンといっていいと思います」

 

と言うのは、日本大学の高橋悟先生です。

 

前立腺というのは男性特有の生殖器官です。膀胱(ぼうこう)のすぐ下にあり、膀胱から続いている尿道の周りを囲んでいて、精液の成分をつくるなどの働きをしています。

 

前立腺がんは50代から増え、高齢になるほど多くなります。最新のデータでは、日本で前立腺がんを発症した男性は年間約9万5000人で、男性がかかるガンの第1位です。

 

患者数が増えたのは社会の高齢化などいくつかの要因がありますが、検査の普及や検査機器の進歩などにより、小さな前立腺がんも検知できるようになったため、発見される人が増えたことも一因と考えられています。

 

「前立腺がんは進行が遅いため約2割はすぐには治療の必要がありません。そのため“診断=治療”というわけではなく、検査をして進行していなければ、経過観察だけをする『監視療法』という選択肢もあります」(高橋先生、以下同)

 

前立腺がんが進むと頻尿や尿が出にくいなどの症状が出ますが、そこまでいくとかなり進行している場合が多いです。

 

「早期発見のためには『PSA検査』という採血だけで済む検査が有効です。無料で行っている自治体も多いですので、50歳以上の男性はぜひ受けてみてください」

 

また、遺伝的な要因も指摘されているため、父親や兄弟に前立腺がんを発症した人がいる場合は、40代でも受けることを検討してほしいと思います。

 

 

■教えて下さったのは…

 

◇高橋 悟先生

日本大学医学部附属板橋病院長。日本泌尿器科学会代議員。

 

◇上田 勉先生

広島大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科准教授。日本頭頸部癌学会代議員。

 

◇西尾直樹先生

名古屋大学耳鼻咽喉科講師。日本頭頸部癌学会代議員。

 

◇森脇真一先生

大阪医科薬科大学皮膚科教授。日本皮膚悪性腫瘍学会理事。

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

 

私の父の「末期癌奇跡の完治闘病記サイト」や
「西洋医学による癌治療・検査などをまとめたサイト」への

リンクはこちら↓

 

 

難病・末期癌からの生還

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

 

 

末期癌でもあきらめないで!
主治医から余命宣告されても、私の父や同級生のように

まだまだ完治出来る可能性はあります!

 

※ 気に入って下さいましたら、↓下のボタン↓をすべて押して下さると嬉しいです♪
 


闘病記ランキング
 


末期がんランキング
 

にほんブログ村 病気ブログ がん 闘病記(完治)へ
にほんブログ村

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

 

■↓ブログトップページはこちら↓■

ご質問や問い合わせの当方メアドは、ブログトップページに明記してあります。

 

 

難病末期癌からの奇跡の生還

難病末期癌からの生還