気分が冴えないな。

 

夜、暑くて寝苦しかったからな。

 

試しにアイスノンを頭に当てて寝てみようか♬

 

 

 

 

子どもに声を荒げてしまったな。


せっかく綺麗に片付けたのに、あっという間に汚されてしまったからな。

 

空しくて悲しくて、怒りがこみ上げてきたんだな。😢

 

片付けや掃除は永遠の仕事。

また片付ければいっか~💡って、軽く考えよう。🌈

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

日常のささやかな場面で

 

感情は次々わき上がり、

 

その都度自分の中で終着点を見つけて

 

対処していますよね。

 

 

 

 

目の前で起こるどの部分に対して、何を感じるか

 

それをどう解釈して次に繋げるか(そのまま素通りするか)

 

 

 

人により、その時の状況により

 

千差万別です。

 

 

 

 

毎日毎瞬

 

溢れるほどの情報や出来事の中で

 

無意識のうちに

 

 

 

感覚センサーはある特定部分に極度に反応し

 

他の部分はスルーしています。

 

 

 

だから

 

感情が動いた時点で

 

それはその人特有のものであり、

 

何かに気づきなさいという

 

サインとも受けとめられますね。

 

 

 

ものの見え方って

 

パターン化しているので

 

 

 

ネガティブタイプの人はネガティブに

 

ポジティブタイプの人はポジティブに

 

何でも見えてしまうものです。

 

 

 

 

そんな自分の傾向を知っていて

 

かつ

 

心の余裕があり

 

かつ

 

自分のパターンを崩したい!という気持ちがあるならば

 

(条件が多いな)

 

 

 

 

ふっとある瞬間

 

いつも気にくわないヤツだ、と思っていた相手の行動の中に

 

優しさの片鱗が見えた時に

 

 

 

 

あ~こいつもいいところあるじゃん!

 

そうか、こういう思考回路の中からは

 

こういう行動が導き出される訳か。

 

だからいつもこういう行動をするんだ💡

(自分にとっては大迷惑だけど!)

 

それを考えれば

 

今日の行動はハナマルだ!😊

 

って思えたりします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『気づく力』

 

 

 

情報量が半端なく

 

価値観が多様化して

 

よりどころが見えづらい今の時代においては特に

 

 

 

大切な能力ですね。

 

 

 

 

ささやかな日常場面の中で

 

自分が何を感じているのか

 

それをどう解釈しているのか

 

他の考え方は無いのか

 

どうして自分はそういう考え方をするのか

 

 

 

・・・

 

 

 

こういったことに想いを馳せてみると

 

すぐにすっきりした回答は得られなくとも

 

何かの瞬間に

 

そっか~!!💡

 

ってなると思います。

 

 

 

 

身の回りの人の言動は

 

そういう観点から考えると

 

貴重な学びを提供してくれていますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしても

 

暑いですね~。

 

連日の猛暑に体がついていきません。。

 

 

 

どうぞ体調に留意して

 

今日もお元気でお過ごし下さい。

 

(寝苦しい夜にはアイスノン枕、結構いいですよ!)

 

いつも読んで下さってありがとうございます。