こんにちは照れ

🗻山羅部愛美夏です愛


 

 

 

本日は――

 


糖分の調味料
part1

 

        

 

昨日は

 

心みカフェさん
お話をしましたが

 

👇

 

 

心みカフェさんではお砂糖不使用です

 

太陽

 

山羅部はと言いますと

 

過敏症発症したときに

体温が35度台に落ちていたことに気づき

 

糖分コントロールや

梅醤番茶

紅茶

梅干しの黒焼き

 

などで

体温up作戦をしました

(かつての話👆)

 

そうして……

 

一年かけて

無事に36度台へと回復したわけですが

 

 

こちらの記事に👇詳細ありです

 

 

 

 

 

OK

 

 

その後

 

少しずつ

再び甘味を取り入れてみようと――

 

 

でも

料理するときに

 

砂糖を使うはてなマーク

使うならどの砂糖はてなマーク

 

 

という疑問に当然ながら行きつき

 

 

??

 

 

砂糖の種類やらその栄養素やら

📚書物でちらちら調べたことがあります鉛筆


 

お砂糖の種類は下矢印

 

・白砂糖
・黒砂糖
・甜菜糖
・三温糖
・中ザラ糖
・グラニュー糖
・白ザラ糖
・粉砂糖
・角砂糖
・氷砂糖
・和三盆
・フロストシュガー
・きび砂糖

 


各お砂糖の特徴・体への影響などは
キョロキョロこちらの情報がまとまっていて分かり良いです👐

👇

 

 

    

簡単にまとめると――


・純度が高い白砂糖(グラニュー糖)等は✖

  

血糖値が急に上昇
👇
急な血糖値の上昇下降で

体内のカルシウムが破壊
👇
砂糖依存の悪循環

血糖値上昇下降の繰返し

👇

血管が傷く・老化

 

――


・精製度が高く白い砂糖ほど

吸収が早い

下矢印

消耗も早いため

下矢印

高低血糖傾向へ
下矢印
イライラ、脱力感の原因
 

 

スター

 

以下のような👇本が参考にOK

 

 

 

 

 

※全て、わたしの感覚での記述です。過敏症さんの症状の状態によって、
使用可・不可、有効度合いは変わります。

 

┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈

 

寛解中の化学物質&電磁波過敏症者・

🔰登山家/

山羅部愛美夏

上三角Facebook   https://www.facebook.com/profile.php?id=61551051958335 

ダイヤオレンジX           https://twitter.com/to100YamaLoveCS