絵本を読んでいてもすぐに遊んじゃうんです

 

読んでいても反応がないからつまんなくて

 

赤ちゃんにどんな本がいいんですか?……

 

こんな相談を受けることがあります。

 

実は

絵本って奥が深い!

 

赤ちゃんに絵本を選び、読むときのポイントを4つ紹介します。

 

  ①赤ちゃんが興味を持つカタチで選ぶ

 

たとえば、この本たちの共通点は何でしょう。

 

 

 

 

 

 

こたえは、マルがある本!

赤ちゃんにはマルのカタチが好きな理由があるんです。

 

とくに赤ちゃんは、赤と白のマルが好き。

 

  ②赤ちゃんが心地いい音の絵本を選ぶ

 

たとえばこれらの本のように。

 

 

 

 

 

 

まるで子守唄のように、繰り返す音(おん)。

 

胎内にいたときに、繰り返し聴いていた単調な音。

 

そして、単調な音が好きなのには別の理由もあるんです。

 

読んでいて、キャッキャッと喜んでくれたら楽しいですよね。

 

 

 

  ③赤ちゃんはストーリーよりも繰り返し

 

赤ちゃんの絵本には、どのページから始めても、どのページで終わってもいい工夫がされています。

 

そのような本で、少しずつ集中力や想像力を満たしていって、

そのあと2~3歳にストーリーがある絵本へと進んでいくと楽しめます。

 

赤ちゃんの頃に絵本を読んでいない子が、いきなりストーリーのある本に進んだとしても、なかなか聞いてはくれません。

 

たとえばこれらの絵本のように。

 

 

 

 

絵本を楽しめるようになるには、積み重ねが必要なので、

土台なしにいきなりストーリー性のある本へ進むと楽しめません。

 

赤ちゃんが楽しいと感じるのは、繰り返し繰り返しの音(おん)なんです。

 

  ④赤ちゃんは絵を読んでいる

 

赤ちゃんは絵を読んでいます。

たとえばこの絵本のように。

 

 

大人になると文字から情報を得るようになるため忘れてしまう、絵を読む力。

 

「いないいないばあ」の本には、秘密が隠されていて、

ただ「いないいないばあ」を繰り返しているわけではないんです。

 

詳細は絵本の内容に触れるために割愛しますが、

「赤ちゃんは絵を読んでいる」を意識するだけで、読む視点が変わります。

 

 

まだまだ奥が深い絵本。

 

さら助産院のべビマクラスでは、

【絵本の読み方と選び方のコツ】ミニ講座を不定期開催しています。

 

べビマクラス(基本)は、2~12か月の赤ちゃんが対象で、

わらべ歌に合わせたベビマ+ミニ講座のプログラム。

 

ミニ講座では、

離乳食・卒乳・絵本・虫歯予防などなど

育児中に役立つテーマをランダムにお話ししています。

 

 

 

コロナ前は定員12組でしたが

現在は定員を減らして9組で開催しています。

 

継続13年で、延べ約15,000人の赤ちゃんが参加しているため、

 

泣いたら心配

授乳はどうしよう…

たいていの心配事は慣れっこ。

 

安心してご参加くださいね。

 

月齢順に並ぶので、赤ちゃんの成長を目で見られるのも楽しいですよ。

 

お隣は誕生日が近い子のママなので、自然にママ友が増えるのも楽しみのひとつなんです。

 

本日より、9月までのご予約受付スタートしました。

 

 

 

**********

 

うたうべビマでは、このCDのわらべ歌や子守唄に合わせてマッサージします。

 

LINEMusicやAppleMusicなど、音楽配信サービスからもお聴きいただけます。

 

 

**********

 

直井亜紀の書籍です。