育児中は、自分のことがあとまわしになりがち…。

 

抱っこして話しかけて

ご飯を食べさせて

危険から守って…と。

 

そして、

部屋が片付かない、

洗濯物を丁寧にたためない、

アイロンがかけられない、

お皿が洗えない、

手の込んだ献立が作れない…。

 

もしも

この状況「だけ」を見る人がいたら、

「家にいたのに何やってたの?」

と言われるかもしれません。

 

実際にそんな言葉を言われて、

悲しい思いをしているママのお話も聞きます。

 

 

わたし自身、

わが子が2歳と4歳の時に夫が単身赴任で不在でした。

それも海外だから24時間ずっといない。

 

保育園の送り迎えや病院へ行くにも、常に2人の娘を連れた移動。

 

忘れられない雨の日のできごとがあります。

雨の中、2歳児と4歳児を連れた帰り道のこと。

 

ようやく傘を持てるようになった4歳児が走り出す。

2歳児も自分で傘を持ちたいと泣きわめく。

車が通りすぎるたびに飛び散る雨水。

風が吹くと飛ばされそうな傘。

そばにかけより支えようとすると、泣き叫んでかんしゃく。

わたしは傘をさすこともできない。


 

必死に2人をなだめてなんとか帰宅し、

濡れた二人のからだを拭き、風呂に入れて…。

一番濡れて寒いのはわたしなのに…と、泣けてきました。

 

そんなころ、ある人がこう言いました。

 

「たいしたことをしていないんだから、食事くらいちゃんと作りなさい」と…。

 

 

 

あの頃から何年もたって「今日」という詩を読んだとき、

「わたしはちゃんとしていたんだ」と認められた気がしました。

 

この詩の作者は、

「ニュージーランドのママ」説や「児童養護施設に貼ってあった」説があり、実際は不明です。

 

でも、がんばるママに読んでほしい詩です。

 

『今日』 (伊藤比呂美訳)

今日、わたしはお皿を洗わなかった
ベッドはぐちゃぐちゃ
浸けといたおむつは
だんだんくさくなってきた
きのうこぼした食べかすが
床の上からわたしを見ている
窓ガラスはよごれすぎてアートみたい
雨が降るまでこのままだとおもう

人に見られたら
なんていわれるか
ひどいねえとか、だらしないとか
今日一日、何をしてたの? とか

わたしは、この子が眠るまで、おっぱいをやっていた

 

わたしは、この子が泣きやむまで、ずっとだっこしていた

 

わたしは、この子とかくれんぼした。

 

わたしは、この子のためにおもちゃを鳴らした、それはきゅうっと鳴った

 

わたしは、ぶらんこをゆすり、歌をうたった

 

わたしは、この子にしていいこととわるいことを教えた


ほんとにいったい一日何をしていたのかな
たいしたことはしなかったね、

たぶん、それはほんと
でもこう考えれば、いいんじゃない?

今日一日、わたしは
澄んだ目をした、髪のふわふわな、この子のために
すごく大切なことをしていたんだって。

そしてもし、そっちのほうがほんとなら、わたしはちゃーんとやったわけだ。


(以下原文)
Today

Today I left some dishes dirty.
The bed got made about two-thirty.
The nappies soaked a little longer.
The odour got a little stronger.
The crumbs I spilt the day before
Were staring at me from the floor.
The art streaks on those window panes
Will still be there next time it rains.
For shame,oh lazy one you say
And "just what did you do today?".

I nursed a baby while she slept.
I held a toddler while he wept.
I played a game of hide'n'seek.
I squeezed a toy so it would squeak,
I pushed a swing,I sang a song,
I taught a child what's right and wrong.

What did I do this whole day though?
Not much that shows,I guess it's true.
Unless you think that what I've done
Might be important to someone
With bright blue eyes-soft blond hair,
If that is true,I've done my share.

 

 

当時の自分を抱きしめたい気持ちです。

 

だって、

わたしは「ちゃーんと」やっていたんだから(笑)

 

**********

直井亜紀の著書です。

 

 

 

 

**********

発案と歌手をしているCD。

赤ちゃんが喜ぶ歌を集めました。