2021年「赤ちゃんの名前ランキング」が発表されました。

 

 

※2021年1~9月生まれ

たまひよ赤ちゃんの名前ランキングより

 

時代や世相が反映しているお名前。

 

たとえば、

 

昭和初期には「昭」「和夫」「昭一」「和子」など

「昭和」にちなんだ名前が多かったし、


戦時中には、

男の子の名前に「勝」「進」「勇」、

 

戦後になると、

「平」「和」を使う名前が増えました。

 

昭和35年に皇太子浩宮様がご誕生なさると、

「浩」「浩子」「浩一」というお名前がブーム!

そして

昭和45年の万博のころには、

「博」「博之」「博子」というお名前が人気に。

 

 

 

助産師として多くの赤ちゃんと関わっていると、

ときどきびっくり仰天の難読ネームに出会います。

 

以前に新生児訪問した赤ちゃんのお名前は、

 

精飲愛。

と書いて「せぴあ」くん。

 

かわいい男の子でしたが、なぜこの漢字を使ったんだろう…。

 

そして

 

とくに忘れられないお名前は、

 

びっち。

 

わたしが学生だったときのこと。

赤ちゃんを「びっちちゃん」と呼んでいるママがいました。

 

「赤ちゃんってビチビチなウンチをするからびっくりしちゃって、

がつく名前にしたいと思ってるんですよね。

美しさを持ち続けるように、美持と書いてびっちってどうかしら?」

 

赤ちゃんの名前に意見を求められた、当時23歳のわたし。

 

えええーーー!!

 

動揺を隠しながら、

でもママを不快にさせたくないし、

 

「ビッチってどこかで聞いたことありますよ。

ドラマで『ビッチ』って言うシーンがあったけれど、どんな意味だったかな…あせる

 

そう答えるのが精いっぱい。

 

(ウンチを見て名前を思いつく発想自体にも驚いたし)

 

 

しかししかし、

 

その夜のこと。

 

パパが面会に来たときに、

 

「ビッチかぁ、いい名前だなあ」

 

そのひとことで、命名決定にガーン

 

翌朝のこと、

ベッド横の床頭台の上には…

 

山田美持と書かれてた出生届が…

(名字は仮名です)

 

 

決定したなら、もう何も言えません…。

(ご親族の誰か、教えてあげてーー!)

 

美しいママの上品なしぐさまで、はっきり思い出します。

 

 

 

わが子の幸せを祈り、家族が決めたお名前は、

子ども自身にも好きになってほしい。

 

一生、毎日、ずっと呼ばれ続けるお名前…。

 

びっちちゃんは、今28歳になっているはず。

今も同じ名前のままなのかな。

 

気になります。

 

**********

 

直井亜紀の著書です。

 

 

 

 

***********

 

赤ちゃんが喜ぶ歌を集めたCD。

ご出産お祝いにもぜひ。