赤ちゃんのお尻を中心にある青いアザ、蒙古斑。

 

「赤ちゃんには必ずある!」わけではなく、黄色人種に多いのが特徴です。

 

「蒙古」地方とは、つまりモンゴル。

モンゴル人に多いから蒙古斑と言われるようになったのかな?

 

国立医学図書館(米)の情報によると、アジア人・アメリカ大陸の原住民族・ヒスパニック系に多い特徴があるようです。

 

白人系で蒙古斑があるのは10%以下なのだとか。

 

 

この蒙古斑、

必ずしもお尻にできるわけではありません。

 

お尻以外にできるものを、異所性蒙古斑とよびます。

 

たとえば、手や足にも。

 

 

 

まさか蒙古斑だと思っていないママから、

「このアザ、消えますか?」と言う相談を受けることがあります。

 

ですよねー。

蒙古斑と言えば背中やお尻のイメージですよね。

 

 

一般的な「背中~お尻の蒙古斑」は6歳くらいまでに消えますが、このような異所性蒙古斑はもう少し長く残ることがあり、10歳くらいまである子もいます。

 

 


また、

このお子さんのように点在している場合は、大人になっても部分的に残りやすいようです(※全蒙古斑の3%ほどの持続性蒙古斑)。

 

 

この異所性蒙古斑。

 

お子さんの体にある方に知っておいてほしいことがあります。

 

それは、海外旅行に行ったとき、

虐待を疑われてしまう可能性がある、ということ。

 

白人系には10%以下と珍しいため、

 

「蒙古斑=お尻」

だと思われているんですね。

 

そのため、お尻以外に青アザがあると「虐待」を疑われることがあるのです。

 

蒙古斑は英語でMongolian spot(モンゴリアン・スポット)といいます。

 

海外へ出かけるときには、この言い方を覚えておくと安心。

 

でも、めんどうくさいから、

服や靴下で隠しておいたほうがいいでしょうね。

 

蒙古斑がほとんどない子もいますよ

 

**********

 

直井亜紀の書籍です。

 

いろんな思いをギューッと詰め込んだ本。