わたしは夏に弱いようで、毎年夏になるとパワーダウンします。
エアコンなしでは過ごせないし、冷たいものばかり食べてしまいます。

 

そんな暑い夏になると、毎年こんなことに思いをめぐらせています。

 

 

それは、戦時中のこと。

 

1945年8月、この暑さの中で、
暑苦しい防空壕で息をひそめていたんだろうな…と。

 

空からは、熱い火の粉がたくさん降る日々だったのだろう…と。


「熱い熱い」と苦しむわが子に冷たい水すら飲ませられないのは、親としてどれほど無念だっただろうか…と。


戦火の中「せめてこの子だけは助かってほしい」と、自分は熱い思いをしながら、子を守った母親がいたのだろう…と。

 

そんなことを…毎年思うのです。


現代は、
防空壕で息をひそめる必要もないし、空から火の粉が降ってくることもない。

冷たいジュースがすぐ手に入るし、
かき氷もアイスクリームも、いつでも食べられる。

 

平和な日々。


この平和な日々は、戦禍をくぐった先人たちがいてくれたから。

「もう過ちは犯しません」そう誓ってくれた先人がいてくれたから。


子孫の幸せを、明るい未来を祈ってくれた人たちがいてくれたから。



そのことを、忘れてはいけないと思う。

 

 


わたしが住んでいる埼玉県八潮市の人口は約92,000人(2021年)
 

広島の原爆では、140,000人。
長崎の原爆では、74,000人。

東京大空襲では、105,000人。
想像を絶する多くの方たちが亡くなった。

「殺してくれてありがとう」と思う人は、絶対にいない。
 

「死にたくない」

「無念だ」

「なんでこんな目に」…と、
苦しみながら亡くなっていった人たちが大勢いた…


そのことを、わたしたちは忘れてはいけないと思う。

 

未来の子どもたちに、
「平和が当たり前ではない」と語り継がなくては、と思う。


終戦から、まだ77年しかたっていない。
平和をあたりまえだと思っていはいけない。

世界では、今でも戦争をしている国がある。

命を殺める戦争は、会ってはならないことだ。


私たちには、この平和を守り続ける「義務」がある。

 

暑い夏になると、毎年そう思っています。

 

**********

 

この時期に毎年見ている動画です。

 

「きけ、わだつみの声」は、徴兵される前の青年たちがまぶしくて。


自分の年齢が上がるほど、感情移入する世代が変わることに気づきます。