開脚の際の注意事項 | 体と心を美しくコンディショニング 〜軽やかに年齢を重ねる

体と心を美しくコンディショニング 〜軽やかに年齢を重ねる

福岡市在住のベリーダンサー、ベリーダンスインストラクター✨
天女ヒーラー
軽やかに美しく年齢を重ね、思い通りの人生を‼︎
そんな私の呟き、そして備忘録です

最近私にとって興味ある内容が多い気がする照れ

体軸コンディショニングのメルマガより

 

今回は開脚の際の注意事項について備忘録

 

猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫

 

開脚が出来ると内ももが柔らかくなり、
太ももの血流やリンパの流れが良くなるなど、
身体に良いことがたくさんあります。

しかし、正しい身体の使い方が出来ないと、
身体を痛めてしまう方や、柔軟性だけが増して
かえって身体のパフォーマンスが下がってしまった方もいます。

<ゆるめるだけではダメな理由>
筋肉は縮めると力が入りますが、
伸びた状態でも力を入れられる必要があります。

特に内ももの筋肉は、
重要なインナーマッスルとつながっています。
骨盤の下側で内臓を支えている骨盤底筋や大腰筋などです。

筋膜のラインで言えば、
ディープ・フロント・ラインです。

内ももの筋肉をただ伸ばしてゆるめるだけでは、
筋膜で繋がっている他のインナーマッスルも
使えなくなってしまう方がいるのです。

〔あそこに力が入っているとやりにい〕
開脚をしながらの前屈には
骨盤の前傾
が欠かせません。
この時に、骨盤の微細な動きが大事になります。

2つの動作で違いを確認していきますが、
床に座って開脚のポーズで
骨盤の前傾をやっていただいても良いですし、
イスに座った状態でも、骨盤の前傾の違いを体感できます。

〔お尻に力を入れた状態〕
・一旦、身体を前に倒して、骨盤の前傾のやりやすさを確認
・身体を起こして、今度はお尻の穴を締めるように力を入れる。
・力を入れたまま、身体を前に倒す。


いかがですか?
身体は前に倒しにくく、骨盤の前傾はやりにくかったかと思います。


〔お尻の力を抜いた状態〕
・お尻の穴にキュッと力を入れた後、ふわっと力を抜きます。
・そのまま身体を前に倒します。


いかがですか?
今度は身体は前に倒しやすく、
骨盤から前傾してしてきたかと思います。

これが、内ももとつながっている

筋肉(骨盤底筋群)の使い方の違いです。

骨盤底筋群に力が入っていると、
骨盤の真ん中にある仙骨が後ろに傾きます。
ですので、骨盤の前傾は起こりにくく、
身体を前に倒しにくいのです。


そのような状態で無理に
開脚をしながら前屈しても身体を痛めてしまいます。

骨盤底筋群が緩んでいれば
仙骨は前に傾き、
骨盤の前傾がやりやすいのです。

逆に、骨盤底筋群が締まっていれば、
仙骨は後ろに傾きます。
ですので、身体を起こす時は、
お尻の筋肉を締めるように力を入れつつ行うと、起き上がりやすい
です。

その時、内ももにも力が入る感じがあります。
開脚した状態だと、
内ももの筋肉は伸びていますが、
身体を起こす時にお尻を締めることで、
伸びた状態でも内ももの力を入れている
ことになります。

これが出来ると、
伸ばしてゆるんだ状態の使えなくなってしまった筋肉ではなく、
伸ばして柔らかくなった状態でも使える筋肉になります。

もちろん、ディープフロントラインとしてつながっている
大腰筋や骨盤底筋などの
インナーマッスルも使える状態になっています。

ぜひ、開脚で血流やリンパの流れが
良くなるというメリットを得つつ、
身体のパフォーマンスも上げられるようにやってみて下さい。