自然に囲まれた宮崎での過ごし方 | 魔女の戯言

魔女の戯言

タロット占い沙羅の占いや心理学、パワーストーン、趣味の音楽(ほぼワンオク)や編み物、紙モノ、コラージュ
保護猫ちゃん達の事、日常のことなど色々と書いてます^^

 
今年のゴールデンウイークはどこかに行かれましたか?
私は二日間だけ日帰り旅行に行ってきました。
一日目は霧島連山を望むところに位置する花の駅 生駒高原のポピー祭りへ。
この時期は約25万本のポピーが見頃を迎えています。
また、今年は東京ドーム二個分の広さの敷地に40万本のネモフィラが咲いていました。
一面に広がるポピーとネモフィラの花畑は息をのむほど美しかったです。
しかし標高500mのところにあるので、とにかく寒い…
朝早くで風が強かったこともあり、滞在時間僅か30分でこの場を後にしました。
 
続いて向かったのは日南市の飫肥城下町にあるギャラリーこだま。
カツオの炙り重が有名なお店です。
こちらのカツオは醬油タレで味付けされたものと胡麻タレで味付けされたものがあり、生で食べる他にも小さな七輪で炙ったり、カツオ茶漬けにしたりと三通りの味が楽しめます。
お団子も有名なのでセットにしていた、あんみつも食べましたが団子がもちもちしていて美味しかったです♪
店内は趣のある和の雰囲気で、心落ち着く時を過ごせました。
 
翌々日は青島のこどもの国へ行ってきました。
昔は遊園地でしたが、今は遊具施設など全て撤去され無料で楽しめる公園になっています。
ここでの目的は敷地内にある6000平方メートルのバラ園です。
中に入ると色とりどりのバラ、約200種が出迎えてくれます。
1600本のバラは美しく咲き誇っており
甘い香りを漂わせながら見るものを魅了していました。
お目当てのバラを探し回り、やっと見つけました!
クイーンエリザベスピンク薔薇明るいピンク色をした花つきの良いバラで亡きエリザベス女王にちなんで名づけられたことで有名です。
私が一番可愛がっていた愛猫エリザベス猫もこのバラにちなんで名づけました。白血病で虹の橋を渡ってしまいましたが、このバラに出会うたびにエリザベスに会えたような気持になります。
現在このバラ園は宮崎交通から業務委託された女性とスタッフ2名、ボランティアの方で運営されてますが今年の春、大幅な管理費削減が決まったため存続の危機に面しています。
入口には協力金箱を設置し、5月28日までクラウドファンディングも行っているそうです。少しでも多くの人に知っていただいて、支援して頂けたら嬉しいです。
 
次はお昼を食べに少し先の青島港へ
青島港内にある宮崎市漁協組合直営の食事処では新鮮な地獲れのお魚が頂けます。
この日は看板メニューである、五種類の刺身と伊勢海老のお味噌汁が付いた港あおしま定食をいただきました。
伊勢海老は食べ応えがあり、どの刺身も美味しい!
窓から見える青島神社を眺めながら、海の幸を堪能しました。
 
日南や青島周辺は自然に囲まれ、美味しい食べ物を楽しめる場所が多くあるので機会がありましたら是非お立ち寄り下さいねやしの木ニコニコ