脱税やマネロンに悪用される「不活動宗教法人」。。

●大阪‥5800中300以上

●岡山‥3600中128

国内の宗教法人は約18万、2021年末時点で不活動宗教法人は3348

コメント

税金逃れで設立した宗教法人が山ほどある。

年に1度の書類提出だけでなく、厳しいチェックが必要。

架空の実績さえ作れば、宗教法人の申請が可能。

ーーーーーーーーーーーーーー

https://news.yahoo.co.jp/articles/8af929f60ec75f1e3b23d7a3f2c9e5de780dfac6

大阪の宗教法人、300以上が休眠状態 府が国基準で洗い出し

産経新聞

大阪府は5日、脱税や資金洗浄(マネーロンダリング)といった

犯罪の温床となり得る休眠状態の宗教法人を洗い出した結果、

府内約5800法人のうち300以上の法人が、

解散の対象となる「不活動宗教法人」に該当すると判断したことを明らかにした。 

府議会本会議で同日、地域政党「大阪維新の会」の徳村聡府議の一般質問に

府の江島芳孝・府民文化部長が答えた。 

国は昨年3月末、活動再開の見込みがない不活動法人を速やかに解散させる方針を決定

対応を強化するよう都道府県側に求めていた。 

当初、大阪府が確認していた不活動法人は約100法人だった。

今年度から宗教法人を担当する職員を増やし、年に1度の報告書類が

未提出だった法人に督促を実施するなどしたところ、

計300以上の法人が不活動法人に該当することが分かったという。 

府は現地確認などを進めた上で、必要と判断すれば、

裁判所に対し解散命令請求の手続きを行うとしている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●岡山県

2023年12月末時点で、県が所管する宗教法人約3600のうち128

書類の提出状況などから「不活動宗教法人」と判断。 

「不活動宗教法人」を放置した場合、第三者が不正に法人格を取得し、

脱税などに悪用される恐れが指摘され、

文化庁が対応を強化するよう都道府県に通知。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・・