アメリカでの抗議デモを通じて、自分の考え方をチェック! | 札幌 家庭教師・物語作家わたなべ~小どもたちへの手紙~

札幌 家庭教師・物語作家わたなべ~小どもたちへの手紙~

札幌の家庭教師・物語作家が運営するブログ
心の深い部分に根ざした勉強法や、発想法などを提案しています
(現在は何気ない日常をアップしています)

こんにちは。

今日もお越しくださってありがとうございますニコニコ

 

 

〇随時生徒さんを募集しています!一緒にのびのび学びませんか?
短期の講習も受け付け中です(^^)/
 →詳しくはこちらからお問合せ下さい☆

〇物語も書いています(^^♪ ↓よろしければ、ぜひ一度ご覧ください☆(新作です爆  笑

 

 

札幌で、お子さんたちがのびのび学ぶのをサポートする

家庭教師・メンター(個人契約形態です)として活動させていただいています

わたなべと申します(^^♪

(→詳しい【プロフィール・考え方】はこちらへ)

 

 

 

いよいよ学校も再開し、学習の進捗や行事の点など、困難な状況ですが、

保護者様、お子さんたちもそれぞれにがんばっていらっしゃることと思います。

僕も陰ながら応援しています(^^)/

 

 

 

本日はまた普段と少し違う側面のお話なのですが、

あなたやきみは、アメリカで黒人の方が白人警察官に

窒息死させられたというニュースをご存知ですか??

 

 

このことに反発して、全米で抗議デモが広がっています。

トランプ大統領はデモや暴動の鎮圧のため、軍隊を派遣するなど、

強い牽制のメッセージを発していますね。

 

 

デモの開始時点の基本的な考え方は、

現在もやはり白人が黒人に対して差別意識を持っていて、

だからこそ白人警官が黒人を厳しく扱ったり、今回のように死亡させたりするのだ、

このような差別は許されない!

というものです。

 

 

 

このことについて、あなたやきみはどう思いますか??

 

 

 

どの立場が正しい、この考え方は誤りだ、ということを一度脇に置いて、

自由に考えてみてくださいウインク

 

 

 

 

 

 

……いつもながら、ここで僕が正しい答えや考え方を示すことはできません(^^♪

どういう見解を採用するかは、あなたやきみ自身の自由ですし、

そうでなければならない、というか、それしかありえないからです☆

 

 

 

ですから、ここでは、今回のような全米にまたがる

暴動にまで発展した抗議デモについて、

理解するうえで役立ちそうな着眼点を挙げておきたいと思いますニコニコ

 

 

 

・このデモに参加している人たちは、実際に警察官と黒人の方が

現場でどのようなやり取りをしたのか、知っているのでしょうか。

どのくらい正確に知っているのでしょうか。

 

 

・デモに参加することを決意した自分が、どのように考えて、

どういう行動をとることで何を表現しようとしているか、正確に捉えているのでしょうか。

 

 

・さらには、警察官の行為やデモに至る背景としての「差別意識」について

どのような理解をしているのでしょうか。

事柄そのものから差別が生じるのでしょうか、それとも僕たちの認識によるのでしょうか。

 

 

 

以上に上げた点は、もちろん件の警察官にも当てはまります。

事実として、アメリカでは黒人の方に対して白人の警察官が厳しく当たりがちだそうですし。

 

 

他方で、すでに被害者の親族が「暴力は望んでいない」などのコメントも発しています。

この点も、今回の出来事を認識し、理解するうえで参考になりそうです(^^)

 

 

 

今回、(このブログではおそらく)珍しく時事ネタを取り上げたのは、

このデモの展開や、そこでうかがわれる発想などが、

「いじめ」やハラスメントなど、身近な問題と共通していると考えたからです。

 

 

また、差別的な発言やいじめに関しては、

その言葉や行為の内容が激しい、つらいものだという面も当然大きいですが、

 

 

そういった行動を「人間が」した、という点へのショック・失望を

相手に与える面もあるのではないかと思います。

(もちろん、いじめなどそのものを擁護するつもりは全くありません。)

 

 

 

ちょっと感想のような記事になってきましたが、

やはり、自分が何をどう考え、何をしようとしているのか、どうしたいのか、

よく理解しながら過ごしていきたいものですね☆

 

 

 

被害者の黒人の方、親族の方々にお悔やみを申し上げつつ、

今日はおしまいにしたいと思います。

ここまでお読みくださってありがとうございました!

また次回、どうぞよろしくお願いいたしますニコニコ

 

 

 

わたなべ

 


 

 

<随時生徒さんを募集しています!>

↓指導のご依頼やその他お問い合わせはこちらから☆

→お問い合わせ

↓小どもたちは、こちらからどうぞ

→なんでも相談フォーム

 

 

<☆各種カテゴリへのリンクです☆>

 

↓↓↓

 

「きみへの手紙」

小どもたち、お子さんたち、生徒さんたちと、幅広く大切なことについて

話合いを試みている場です。

 

「きみへの手紙(学習・勉強・受験)」

特に勉強に関連していることを話し合っている場です。

 

「日々の指導・対話風景」

僕が普段お仕事をしている中で出会った出来事、指導の様子などを書いています。

 

「生徒さんたちとのかかわり」

お子さんたち、生徒さんたちとのかかわりを具体的なエピソードの形で

書いています。一緒に遊びに出かけたお話なども!

 

「教科の勉強」

具体的な科目の勉強内容・方法について触れているものです。


「札幌 一家庭教師の教育論」

小どもたちと一緒に学ぶ立場から、教育について考えたことを記しています。

 

「不登校のこと」

不登校に関係する事柄について、僕が関わっているお子さんたちの姿から見えてきたこと

などを記しています。

 

「わたなべの取扱説明書」

家庭教師、メンターとしてのわたなべが何を大事にして活動しているのかなど、

わたなべをどのように使えるのか参考になりそうな記事をまとめていきます。

 

「お伝えしたいこと(告知)」

各種イベントや、重要な告知などなどです。