反コレ展覧会2020 実行委員 紹介 パート3 | 北海道・札幌ママ発 イヤイヤ自己主張期もベビーマッサージ♪「kodomo no mikata 」

北海道・札幌ママ発 イヤイヤ自己主張期もベビーマッサージ♪「kodomo no mikata 」

札幌中央区・南区でベビーマッサージ教室開催しているまつもとです❤
子育てに少し悩んだり、立ち止まったりするときに
誰かの「ミカタ」になる様な、そんな事やものをポケットから
「はい、どうぞ」と出せる存在になりたいと、2014年からスタート❤

---------------------------
2020年3月6日、7日開催。
.
.
#反コレ展覧会2020 旭川を影で支える実行委員 紹介♡
#反コレを2016年の初回から応援してくれている
プチ反抗イラストや文書監修役
いしい ともこさんです💖
.
.
************
.
【活動】
娘を出産し母になった時に「北海道・札幌が子育て世代にとってより暮らしやすい地域になって欲しい」「今の子どもたちが大人になる時までにより暮らしやすい地域になって欲しい」と思い、活動をはじめました。
子育てサークルの代表をはじまりに、子育て・教育・家族関係に関する活動を個人として行っています。
・母娘関係の自助会「イグアナの息子たち」主宰
・「さっぽろ保護者ミーティング」主宰
・札幌市教育委員(平成29年11月〜)
普段は書画制作会社で書画作家として仕事をしています。 ☆blog
https://ameblo.jp/kiyokutadasikuomosiroku
☆インスタグラム
tomoko_____chan
.
. ****************
【家族構成】
夫、娘の三人家族
.
.


【#反コレ お手伝いのきっかけ♡は?】
.
.
反コレ・嫌コレ展覧会がはじまる前…。
主宰のまつもとなおこちゃんがSNSで娘ちゃんのイヤイヤコレクション写真を投稿していました。
私は、写真を撮ることで自分や子どもを客観的に見てみるのは面白いなと思ってその投稿を見ていました。
私の娘がイヤイヤ期の頃、彼女はまちなかでイヤイヤして泣いたり転がったりしました。
「おじょうちゃん、お菓子あげるよ。」と言って優しく声をかけてくれたおじいさんやおばあさん達。
「この頃ってスイッチ入ると止まらないのよね。」「そのうちこういうイヤイヤなくなるから!今度は反抗期ね(笑)」と言って優しく微笑みながら温かい言葉をかけてくれたりシールなんかをくれた先輩ママ達。
地下鉄や電車に乗車中、娘が泣いたときに席を譲ってくれた心優しい若者達。
.
娘のイヤイヤ期は、冷たい目線や声をかけられたこともありましたが、それ以上に見知らぬ方々から優しい言葉や手助けを頂くこともあり、私は助けられました。
そんな経験があったので、私ももし子どものイヤイヤで困っている方を見かけたらそっと声をかけてみようと思うようになりました。
見知らぬ方々からの優しさを繋いでいきたいと思うようになりました。
.
そんな時になおこちゃんから「子どものイヤイヤ期や反抗期に関する展覧会を開催したいと思うのだけれど…」と構想を聞き、共感したのがお手伝いのきっかけです。 .
.

講演で#反コレの活動を
紹介してくれました。

*******************
【会場に来て下さる皆様へ】
現在、イヤイヤ期・反抗期の子どもの子育てをしていて大変だと思っている皆さんの気持ちがちょっとでも楽になってもらえたらと思っています。
イヤイヤ期・反抗期の子どもとの関わり方が楽しくなりますように♡
.
.



※2020年3月6日7日
科学館 サイパルにて
イヤイヤ期 プチ反抗期のリアルなお写真
エピソード展「#反コレ展覧会2020 旭川」開催!!
25日まで、お写真募集中☝
.
.
#1歳#2歳#3歳 #女の子ママ#男の子ママ
#イヤイヤ期
#プチ反抗期#反コレ#親バカ部
#幼稚園#保育園#保育士#旭川ママ
#札幌ママ#砂川ママ
#北海道ママ#ママ
#子育て支援
#4歳
#5歳#mamamoo#mamae#kidsofinstagram#instagramjapan#坂東元
#instagram_kids
#反コレ展覧会2020

via 反コレ展覧会 2020へ
Your own website,
Ameba Ownd