お正月の豪華なお料理には欠かせないカズノコ
おせちやお寿司など、日本の食文化には欠かせないですよね〜
お正月に美味しいカズノコを食べたので、絶賛ハマり中です
工夫次第でどんな料理にも合うんだなぁ〜と新発見し、日頃の食卓にも出すように♪
塩抜きして醤油とみりんで味付けしたカズノコを、なめらかな食感のアボカドと和え、バゲットにのせていただきます
・カズノコ(醤油とみりんで味付け)
・アボカド
・マヨネーズ
・オリーブオイル
・塩コショウ
をさっと和えるだけ
ほんのりトーストしたバゲットにon
醤油とマヨネーズがよく合い、なめらかなアボカドに食感のよいカズノコがポイントになって絶品です
鮮度の高いうちに加工されたカナダ産カズノコ
コリコリとした弾けるような食感がたまらなく、輝くような美しい黄色が見た目にもキレイです
高度成長期には『黄色いダイヤ』と呼ばれ、お歳暮の数の子にはカナダ太平洋産のカズノコが多く使われていたんだそう
カナダ太平洋産のカズノコは、歯応え、色の美しさ、味わい、形、小ぶりなサイズが特徴
環境保護のため、カナダ政府により漁獲量を水揚げから輸出まで個別ロットで流通履歴を管理されているそうですよ!
(宝石みたいですね~)
カズノコは、コレステロールが多いイメージがありますよね…💦
じつは卵の半分ほどしかないんだそう!
プリン体も少なく、体に吸収されやすいEPA・DHA、ビタミンE、ルテイン、コエンザイムQ10などの抗酸化性物質が含まれ、見た目にも体にもいい食材なんですって!
これは、お正月以外でも食べたくなっちゃいますね~
https://www.instagram.com/cpka_official/
#PR #カズノコ #カズノコレシピ #カズノコフォトコンテスト #CPKA #カナディアン・パシフィック・カズノコ