神楽坂に新しくOpenした「神楽坂 よこ田」さんへ



ミシュラン連続8年取得の名店が、神楽坂にもOpenしたんです

神楽坂の通り沿いにあり、駅からも徒歩2,3分
エレベーターで4階に上がると素敵な雰囲気のお店が
カウンターが6席、個室も6部屋あり、今のような状況下でも安心してお料理が楽しめるなぁと感じました



こちらでは、京都で修行をされた大将の、洗練されたお料理の数々がいただけます
まずは乾杯
美しい緑色の本格緑茶で、高まる気持ちを落ちつかせて

ちなみに、この日もおひとり様です
(最近はこんなおひとり様スタイルを楽しむのも好きな時間です)
せっかく来れたので、
天冨吉と寿司 【行】会席
をいただきました
お料理のスタート
❍八寸
季節のものを美しい盛り付けで
ホタルイカの酢味噌は、おネギとの相性抜群
アジ南蛮は、しっかり味付けされ酸味もほどよい
鯛のたまごを炊いたもの
お花のように咲いたたまごが出汁をしっかり抱えて美味しい
花わさびと飯ダコは、タコ飯になっていましたよ
❍お椀
はまぐりしんじょのすまし汁
お椀の蓋をあけると、お出汁がしっかり香ります
ふわっと食感に甘さのあるしんじょ
中には歯ごたえのあるはまぐりの身が
菜の花も春らしく、彩りも美しいです
❍造里
この日はイサキでした
ねっとり甘さのある身に、ほんのりワサビを効かせて
❍本日の逸品
イシガレイの焼き物です
香りがよく、甘さのある身にほどよい塩気で味付けが抜群です
やわらかく脂ののった身がジューシー
続いては、銅鍋で揚げたての天婦羅を
❍天婦羅5種
塩とレモン、そしてカレー塩もご用意くださいました
まずは、車海老の脚を揚げて
パリっと香ばしく
鹿児島県産の車海老は、美しいピンク色
甘いぷりっとした身は、絶品です
キスは、熱々でふんわりやわらか
繊細な身を邪魔しない薄い衣で
原木シイタケは、熱々です
シイタケの香りが高く旨味がこいっ!
肉厚のやわらかさと軸の食感も楽しめ絶品
ちょっと珍しいホワイトアスパラガスの天婦羅
爽やかさと甘さがあり、ホワイトアスパラを揚げるとこんなに美味しいんだぁと感動
穴子は、ちょっとアレンジした天婦羅が楽しめました
天つゆをかけて大根おろしと
❍茶碗蒸し
いくらとカニあんの茶碗蒸し
豪華な一皿です
温かさでいくらとカニの香りがたつので、コレは真似したい!
意外な組み合わせですが、アリです!!
やさしい味の茶碗蒸しに塩味のいくらが抜群
続いて、お待ちかねのお寿司が登場です
❍握り寿司7貫
まぐろ赤身
紅シャリで、お魚と一緒にほどける感じが抜群
とろけるほどやるほどやわらかです
ハタ
おろしポン酢でいただきます
身がしっかり
赤貝
サクサクと食感がしっかり楽しめる肉厚っぷり
ボリュームたっぷりの立派な赤貝
イカ
塩とスダチでさっぱりと
ねっとり濃厚で甘さも濃い!
大トロ
脂がしっかりのったお肉のような身
口の温度でとろけるけ、甘さと旨味が広がります
鯵
まず旨味が濃い!
ネギと生姜がアクセントに
雲丹
北海道産の雲丹がたっぷりと
甘みが強く、とろとろと口に広がります
海苔の香りもいい!
ガリも甘さ強めで美味しいっ

❍巻き物
トロたく
ネギトロとたくわんと芽ネギの巻きもの
海苔もパリパリです
ボリュームたっぷりでも、美味しいのでとまらない
❍赤出汁
かつおのお出汁がたち、山椒が程よく香ります
三つ葉とお豆腐でさっぱりと
最後は
❍本日の甘味
嶺岡豆腐
牛乳とくずでできたやさしい甘さともっちりした食感
抹茶と黒蜜をお好みでつけていただきます
ぷるんとろんとしていて美味しい
京都らしい美しさも感じましたよ
とても美味しいだけじゃなく、居心地も最高でした
オススメのお店です




